HOME > ブログ > 割れてしまったFRP防水に下地を設けて新しいFRP防水|横浜市港北区
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
割れてしまったFRP防水に下地を設けて新しいFRP防水|横浜市港北区
更新日:2018年06月24日
FRP防水は、強度があり耐水性も優れていることから、バルコニーやベランダの床防水の材料として使用されます。ガラス繊維などの強化材で補強されたプラスチックです。硬化したFRPの表面にトップコート(保護コート)を塗って仕上がっております。本来のメンテナンスとしては、そのトップコートを定期的に塗り替えることで維持が可能です。しかし、何らかの原因で割れてしまうことがあります。横浜市港北区S様より、「2階のベランダがひび割れ盛り上がってきている。」とのお困りのご相談がありました。調査にお伺いしてみると、FRPが割れていてその隙間から雨水が浸入してしまってようで、割れている周辺が盛り上がってしまっておりました。
【防水は可能であれば造り直すのが望ましい】
割れている周辺が盛り上がっているのは、FRP防水層とその下地が剥離しているから盛り上がっているのです。既存の割れたFRP防水層を下地と再び接着することは出来ません。その範囲が小さければその部分だけFRP防水層を切り取って新しく造り直すことも可能ですが、下地が傷んでいるとそれも再発リスクがあるため適切とは言えません。横浜市港北区S様のお宅の下地は傷み始めていたため、割れてしまったFRP防水に下地を設けて、新しいFRP防水を施す工事を行いました。
まずは下地を新設します。この下地に対してFRP防水層を造ります。バルコニーやベランダには、溜まった雨水を排水するためのドレンという落としがあります。その部分を塞いでしまう訳にはいきませんので、あらかじめ同じサイズで穴を開けてから下地となる木材を固定していきます。
固定したビスの頭や木材の継ぎ目に関しては、防水層を作る前にポリエステル樹脂製のパテを使用して埋めて不陸調整を行います。ポリエステル樹脂製のパテが乾燥・硬化したら、FPR防水工事の工程に入っていきます。FPR防水工事の工程はとても細かく、強化材となるガラスマットは2層分造って硬化させます。2層分造るということは、同じ工程を2回繰り返すということです。
2層分が出来上がり硬化し終えると、最後はトップコート(保護コート)を塗ります。トップコートは紫外線を保護してくれて、FRP防水層の劣化の進行を軽減してくれます。これで割れてしまったFRP防水に下地を設けて、新しいFRP防水を施す工事が完了しました。起こってしまった状態やその環境により工事内容も変わります。バルコニーやベランダの防水でお悩み・お困りのご相談は、街の外壁塗装やさん横浜店にお任せ下さい。
フリーダイヤル0120-948-355。
記事内に記載されている金額は2018年06月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
横浜市港北区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
シート防水のメリットは?点検ポイントと補修も【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。
このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2024-12-08
外壁塗装をした後に後悔しないために!よくある失敗や後悔談を参考に対策を解説!外壁塗装は、家の外観を美しく保ち、建物を保護するために非常に重要な工事ですが、失敗や後悔を経験する人も少なくありません。 決して安くない費用をかけて行う工事ですし、一度塗装してしまえばどれだけ気に入らなくてもその後10年程は...続きを読む
-
-
2024-11-30
バルコニーで雨漏りが起きる主な原因とは?散水試験を用いた調査方法を解説!バルコニーで雨漏りが起こる原因は多岐にわたります ①防水層の劣化 バルコニーで雨漏りが発生する最も一般的な原因の一つが防水層の劣化です。防水層とは、バルコニーの床面を雨水から保護するために施工される層であり、ウレタン...続きを読む
-
-
2024-11-21
シーリングを使用した雨漏り補修は可能?シーリング劣化と雨漏り原因・補修の関係とはホームセンターでも入手可能なことから、意外と身近な部材であるシーリング。 お住まいでも屋根や外壁・室内と様々なところで活躍しています(^▽^)/ そんなシーリングにも、やはり定期的なお手入れ・メンテナンスが重要となるのですが、劣化状態を気にされたことは意...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域横浜市 横浜市金沢区富岡東
施工内容
外壁塗装・屋根葺き替え -
地域横浜市 横須賀市富士見町
施工内容
防水工事