HOME > ブログ > 横浜市金沢区にて築21年の屋根塗装調査、塗装が出来るか否かご不安を取り除きます
本日の現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
横浜市金沢区にて築21年の屋根塗装調査、塗装が出来るか否かご不安を取り除きます
更新日:2018年10月29日
以前にベランダからの雨漏りでサイディング外壁を張り直しているという横浜市金沢区のお宅にて、外壁は普段から見れるが屋根も心配とご相談を受けまして屋根の調査を致しました。
築21年で初めての塗装の為、塗装で保護ができる屋根の状態なのかを丁寧に調査致しました。
雨水を吸い込みすぎて弱った表面にクラックが多く見受けられます
こちらは、クラックが入っているだけのように見えますが実は屋根に上がった時既にズレて軒先の方まで落ちているのを見つけ、元に戻したところを撮影したものです。
汚れもそうですが撥水効果がなくなり雨水をたくさん吸い込んでいると思われる屋根材は、歩くとズルズル滑ってしまいふんばりが効かず、調査も時間がかかってしまいました。
水はけがいいはずの南面にも苔などの汚れが多く、全体的に屋根材が弱っているようです。
雪止め近辺にも苔が多く見られました。歩く分にはまだ沈むような感覚がないため、下地は問題は無さそうですが塗装してまた10年間安心して生活できるかが一番問題です。
谷部や屋根材の小口にも藻が生えてしまっております。特に谷部は屋根と屋根がぶつかるへこんだ部分になるので水を受け止めて雨樋に流す役目をもっています。
こちらに藻などが点在しているということは、普段から雨を多く受け止めるところなのに、雨水が留まってしまっていると考えられます。雨漏りの原因になり得ますので早めの補修なりが必要です。
雨樋には泥がたまっており、水が流れずに留まっていました
小雨でもよく雨樋から水があふれるとの事もお話に出ていましたので板金部に手をかけながら軒先まで進んでみますと、竪樋との接合部である上合に草が生えてしまっています。
溜まっている雨水がどかすことによって流れるかどうかを確認したかったため取り除いてみましたが、雨水は流れませんでした。どうやら勾配も取れておらずに雨水の重さに雨樋を支える吊り金具が垂れ下がってしまっていました。屋根もそうですが雨樋も交換なりのリフォームが必要です。
やはり21年屋根に関しては特に何もしてこなかった為か、屋根全体の傷みが多く見受けられました。
今後は、まだ引っ越しや建て替えなども考えていなく当分はこちらにお住まいになられるとの事でしたので、塗装でいいものか、既存の屋根材の上に新規に新しい屋根材、主にガルバリウム鋼板を使った金属屋根を被せるカバー工事がいいかのご提案となりました。
築年数が経ちましたら塗装で保護できるうちに保護しないと先々大きな出費になってしまう為、早めに点検をしておきましょう。
塗装の事ならなんでもおまかせ、街の外壁塗装やさんにご相談ください。
記事内に記載されている金額は2018年10月29日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

横浜市金沢区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
屋根の雪止め金具で落雪被害を防ぐ!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。

街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。お住まいのエリアをお選びいただくと、各エリアの街の外壁塗装やさんサイトへ移動します。
街の外壁塗装やさんは日本全国へ展開中です!
街の外壁塗装やさんは神奈川県以外にも東京都、千葉県などでも外装リフォームを承っております。バナーをタップすると街の外壁塗装やさん全国版サイトへ移動します。

このページと共通する工事内容の新着ブログ一覧
-
-
2025-06-09
外壁からの雨漏りを防ぐために知っておきたいこと|横浜市青葉区の実例から学ぶ【はじめに】 横浜市青葉区で実際に発生した外壁からの雨漏り事例をもとに、原因や症状、適切な対処法までを外壁塗装専門業者「街の外壁塗装やさん」が詳しく解説します。 雨漏りの予防と早期対応の重要性をご紹介。 ■ 雨漏りは屋根からだけで...続きを読む
-
-
2025-06-03
笠木からの雨漏り?原因と対策を解説|横浜市鶴見区の事例より「天井にシミができている」「ベランダの下に黒い筋がある」――これらは、笠木からの雨漏りが原因かもしれません。 笠木とは、ベランダやバルコニーなどの手すりの上部を覆う仕上げ材で、意匠性と同時に雨水の侵入を防ぐ役割も担っていま...続きを読む
-
-
2025-06-03
苔の生えたサイディング外壁に要注意!劣化サインと対策|横浜市港北区の実例サイディング外壁は見た目の美しさと機能性が魅力の外装材ですが、苔の発生やコーキングの割れ、塗膜の劣化といった症状が現れると、防水性や耐久性が大きく損なわれます。 特に湿気や日陰が多い住宅街では、苔やカビ...続きを読む
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 横浜市保土ケ谷区
施工内容
外壁塗装 -
地域 横浜市港北区綱島東
施工内容
外壁塗装