HOME > 外壁塗装と併せて行なう付帯部の塗装は何色を選択すれば良いの?
外壁塗装と併せて行なう付帯部の塗装は何色を選択すれば良いの?
更新日:2022年1月13日
外壁塗装を依頼される際には、外壁と併せて、雨樋や破風・鼻隠し、軒天など付帯部の塗装も一緒に行なう方がほとんどかと思います。せっかく外壁を綺麗にするなら、付帯部も一緒に綺麗にしたいですよね。では、付帯部はどのような色を選択したら良いのでしょうか。
付帯部に選択する色は
付帯部の色でよく見かけるのが、やはり白・黒・茶色でしょう。ご希望の外壁の色と相性が良い色を選ぶ方が多いかと思います。全体的なバランスを考えると、屋根・外壁・付帯部で3~4色程度で仕上げると良いかもしれません。付帯部を白にした場合には、お住まいの印象を明るく、可愛らしいイメージにしてくれます。外壁を暗めの色で塗装する、という場合には、アクセントとして付帯部を白にしてみても良いでしょう。付帯部の色を黒にした場合には、印象が引き締まります。外壁を明るい色での塗装を考えている場合には、付帯部を黒にするとまた印象が変わってきます。
付帯部の色は統一することをおすすめします
茶色は、温かみのある色になり、クリーム系やベージュ系の色と相性が良いです。外壁の色をクリーム系やベージュ系で塗装することを考えていらっしゃる方は、付帯部の色は茶色を選択してみても良いかもしれません。
付帯部には雨樋や破風・鼻隠しなどがありますが、付帯部の色を同じ色にすると統一感がアップし、全体のバランスが良くなります。しかし、付帯部の中でも、軒天の色は白などの明るい色での塗装をおすすめすることが多くなっています。軒天は日陰となり色が暗く見えやすい場所でもあります。そのため、白やクリーム系など、明るい色で塗装をすることで、お住まいの印象も明るくなるのです。しかし、軒天を黒などの暗い色で塗装をすることも可能ではあります。個性を出したい!という方は黒などの暗い色を選択してみても良いかもしれません。
私達、街の外壁塗装やさんでは、カラーシミュレーションの作成も承っております。カラーシミュレーションでは、外壁だけではなく、付帯部の色のイメージも確認することができます。色選びでお悩みの際には、お気軽にご相談ください。
街の外壁塗装やさん横浜店
- 電話 0120-948-355
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 新横浜ビジネスセンタービル2F
このページと共通する工事内容の新着施工事例
-
地域 相模原市南区
施工内容
外壁塗装 -
地域横浜市 横浜市都築区川和町
施工内容
外壁塗装 - 2024/12/8 外壁塗装をした後に後悔しないために!よくある失敗や後悔談を参考に対策を解説!
-
外壁塗装は、家の外観を美しく保ち、建物を保護するために非常に重要な工事ですが、失敗や後悔を経験する人も少なくありません。 決して安くない費用をかけて行う工事ですし、一度塗装してしまえばどれだけ気に入らなくてもその後10年程は付き合っていくことになります。 街の外壁塗装...続きを読む
- 2024/12/5 ガルバリウム鋼板の塗装はなぜ剥がれる?失敗を防ぐ下地処理の重要性を解説!
-
金属屋根の中でも耐久性が高いとされ、住宅や商業施設で広く使用されているガルバリウム鋼板ですが、下地処理の不足で塗装が失敗してしまうことがあります。本記事では、実際に塗装が剥がれてしまった事例を交えながら、下地処理の効果や具体的な施工方法、さらに失敗を防ぐためのポイントをご紹介します! こ外壁や屋根の補修を検...続きを読む
- 2024/11/21 シーリングを使用した雨漏り補修は可能?シーリング劣化と雨漏り原因・補修の関係とは
-
ホームセンターでも入手可能なことから、意外と身近な部材であるシーリング。 お住まいでも屋根や外壁・室内と様々なところで活躍しています(^▽^)/ そんなシーリングにも、やはり定期的なお手入れ・メンテナンスが重要となるのですが、劣化状態を気にされたことは意外と少ない方も多いでしょう。 実は、劣化を見逃していると雨漏りの原因...続きを読む