HOME > 塗装ブログ
現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
- 2017/12/22 横浜市中区|玄関前の柱から水漏れ、原因は!?
-
本日は横浜市中区のK様宅より「玄関前の柱から水が漏れてくる」とのご相談を頂き、現地へ伺いました。詳しくお話をうかがうと、雨が降った後に柱の下の方から水が染み出てくるそうです。おそらく、どこからか柱の内部に水が入り込んでしまっている様です。原因は大きく分けて二つの可能性が考えられます。一つは柱のつなぎ目(目地)部分、または柱上部の...続きを読む
- 2017/12/21 雨漏りしているアスファルト防水をシート防水へ|横浜市保土ヶ谷区
-
横浜市保土ヶ谷区で防水工事をおこなっています。屋上の防水が劣化していて階下に雨漏りしていたので、防水工事をやり直す事になりました。新築の時から数えて2回防水工事をおこなっており、雨漏りが止まらなかったそうです。元々はアスファルト防水が施工してあり、雨漏りを止める為にウレタン防水を上からかけたそうですが、見てみるとウレタン防水はか...続きを読む
- 2017/12/21 憧れの白い外壁にするには?おすすめの塗料をご紹介
-
ギリシャのエーゲ海に囲まれたサントリーニ島では、「青」と「白」でできた建築物がとても美しく、多くの観光客が訪れています。また、サントリーニ島の夕日は世界一美しいと言われ、サントリーニ島ならではの観光スポットとされています。そんな美しい島、人生で一度は行ってみたいですよね。サントリーニ島は、前述したとおり、白と青の建築物が特徴です...続きを読む
- 2017/12/19 外壁の塗り分けの仕上がりが楽しみです|横浜市港北区
-
最近は晴天続きで絶好の塗装日和です!横浜市港北区で塗装工事中の現場はそろそろ完成します。スレート屋根とサイディング貼りの外壁で今回が初めての塗装工事です。縦張りのサイディングが下がっていたのを元に戻したり、塗装の前の下準備をおこなって順調に工事が進んでいます。初めての塗装工事の場合、下地処理が重要になります。塗料の吸い込みが激し...続きを読む
- 2017/12/19 お家にとって重要な役割を担っているコーキングとは
-
最近流行りの外壁材と言えばサイディングではないでしょうか。サイディングの外壁のお家には必ずある白いゴムのようなもの、なんという名称でどういった役割を持っているかご存知でしょうか?外壁の継ぎ目にある白いゴム状のもの、これは「コーキング」と呼ばれるもので、外壁材と外壁材の間に充填されている材料です。ちなみに、シーリングとも呼ばれてい...続きを読む
- 2017/12/18 屋根と外壁と一緒に鉄骨製の門扉も塗装します|川崎市多摩区
-
川崎市多摩区で屋根と外壁の塗装工事中です。トタン屋根の塗装とモルタルの外壁塗装は殆ど完成しました。建物を塗装するときは、屋根と外壁以外にも塗装する部分が結構あります。雨樋、軒裏、破風板など、この部分を塗装しないで残してしまうと意外と目立ってしまうので、一緒に塗装をして建物全体を綺麗にしていきましょう。また、鉄骨製の門扉なども古く...続きを読む
- 2017/12/18 外壁塗装で行う高圧洗浄の水道代ってどうなるの?
-
外壁塗装で必要不可欠な高圧洗浄作業。高圧洗浄しなくてもいいのでは?と思われる方も中にはいらっしゃるかと思いますが、実は非常に重要な役割を担っているます。外壁の表面にある塗膜は、1年中紫外線や雨、風に晒されてしまい、時間とともに劣化してしまいます。劣化していくと出てくる症状には、チョーキングやカビ、コケなどの汚れがあります。このチ...続きを読む
- 2017/12/17 屋根塗装が進んでイメージがガラッと変わります|横浜市港北区
-
横浜市港北区で塗装工事が進んでいます。スレート屋根は先日下塗りが終わって、仕上げの塗装の1回目『中塗り』を始めました。今までの新築の時のスレートの色から全く違う色に塗りますので、ガラッとイメージが変わります。塗装工事のメリットは建物を雨や太陽の紫外線から守る事がありますが、色を変えることで建物の雰囲気を違うものに変える事も出来ま...続きを読む
- 2017/12/15 モルタル下地の仕上げ種類と補修方法をご紹介
-
現在のお家のほとんどは、サイディングを使用していますが、一昔前の外壁はモルタルが主流でした。モルタルは、セメントと砂と水を練り混ぜて作られています。セメントが入っているのだから丈夫なんじゃないの?と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、モルタルは防水性能が低いと言われています。そこで防水性を持たせるために、モルタル下地の...続きを読む
- 2017/12/15 屋根と外壁塗装がそろそろ完成します|川崎市多摩区
-
川崎市多摩区で塗装工事中の建物です。2棟並びの建物を同時の塗装工事中で、1棟は屋根の葺き替えと外壁塗装、もう1棟はトタン屋根と外壁塗装工事をおこなっています。トタン屋根は仕上がり、外壁の塗装も仕上げの上塗りを施工中ですので、そろそろ完成に使づいてきました。外壁の仕上げに使った塗料は、日本ペイントのパーフェクトトップです。耐候性を...続きを読む
- 2017/12/13 お家の外壁をレンガにするメリットとデメリットをご紹介
-
洋風、レトロ、大正モダンなどのイメージが強いレンガの建物。日本のお家のほとんどは、モルタルやサイディングの外壁が一般的です。もし、自宅の外壁がレンガであったら素敵ですよね。でも、あまりお家の外壁をレンガにしているところって見たことないし…自宅の外壁をレンガにすることって出来るのかしら…?と思われる方は多いのではないでしょうか。本...続きを読む
- 2017/12/13 雨漏りの発生で硬質木片セメント板の外壁を散水試験|横浜市磯子区
-
「雨が降ると床から水が出てくる」と横浜市磯子区の商業施設よりお悩みのご相談がありました。建物は2階建てで、水が出てくる床は1階の床からとのことでした。雨漏りというと天井や屋根を連想する方も多いとは思いますが、壁や床からも雨の影響を受けることがあります。横浜市磯子区のこちらの建物は、1階の床からの雨水が浸入してくるということでした...続きを読む
- 2017/12/12 目地のコーキングには高耐久のオートンイクシード|横浜市港北区
-
横浜市港北区で塗装工事が着工中の建物です。週末に天候が崩れそうなので、それまでに作業を進めていきます。屋根と外壁の塗装をおこなっていて、外壁のサイディングの目地の打ち換え工事を進めています。先日古くなった目地のコーキングは、ヒビ割れたり裂けたりしてしまうと、そこから雨水が入り込んでしまい、サイディングをボロボロにしたり、雨漏りの...続きを読む
- 2017/12/12 外壁・屋根の塗装業者選びで注意することをご紹介
-
お家の外壁や屋根塗装を行ってくれる業者さんを探しているけど、信頼できる業者さんをどうやって探したらいいのかわからない方は多いかと思います。塗装は費用が高額になりますので、相見積をとってみて一番安い業者さんにお願いしてしまうということはありがちです。しかし、費用だけで業者さんを決めてしまうと後々、トラブルなどに巻き込まれる可能性も...続きを読む
- 2017/12/11 大量の雨漏りの原因はバルコニーの排水口にあります|横浜市瀬谷区
-
10月に二週連続で上陸した台風の影響で、その後も雨漏りでお困りの方からの問い合わせが非常に多くなっています。横浜市瀬谷区の建物も雨漏りでお困りになっていた方でした。多少の雨でも大量の雨漏りをしてしまうそうで、原因を突き止めて補修工事をおこなう必要があります。雨漏りしている真上はバルコニーになっていて、そのどこかに原因があるのは明...続きを読む
- 2017/12/9 サイディングの目地は塗装と一緒に打ち換えましょう|横浜市港北区
-
横浜市港北区で塗装工事中の建物です。昨晩は雨が降っていましたが日が変わる前には止んでくれたので、予定通りに塗装工事をおこなう事が出来ました。先日高圧洗浄で屋根と外壁の汚れを落としてから実質二日目の作業になりますが、今日の作業は目地のコーキング工事の準備です。サイディング貼りの外壁はサイディング同士の間に『コーキング』を打っていま...続きを読む
- 2017/12/8 スレート屋根を定期的に塗装しても寿命は訪れる|横浜市港南区
-
スレート屋根を定期的に塗装してもいつか寿命は訪れます。横浜市港南区F様のお宅のスレート屋根は、定期的に塗装しながら40年近く使用したものでした。「屋根が剥がれているように見える」とのお悩みのご相談があり、調査にお伺いさせて頂きました。聞くところによると、覚えているだけでも、以前に2回は塗装でメンテナンスを行っていたそうです。通常...続きを読む
- 2017/12/8 流行りのDIYでよく使われるペンキと道具をご紹介
-
最近流行りのDIY。テレビでも最近は芸能人が自ら塗装したりリフォームしたりとさまざまなことをやっているのを見かけますよね。それを見て、自分もやってみたい!壁紙や家具を好きな色に塗装したい!と触発される方も多いのではないでしょうか。そこで、本日はDIYで特によく使われるであろうペンキと道具の使い方などを簡単にご紹介したいと思います...続きを読む
- 2017/12/8 金属屋根塗装の耐久性はサビ止めで変わります|川崎市多摩区
-
12月に入って雨が降らないので順調に工事が進んでいます。川崎市多摩区で着工中の建物も予定通り順調です。トタン葺きの屋根は大分サビが出ていました。サビは放っておくとどんどん広がっていって、最悪の場合トタンに穴が開いてしまう事もあります。塗装がしてあった場合は、塗膜の下でサビが広がっていって知らず知らずのうちに傷みが進んでいることも...続きを読む
- 2017/12/7 外壁塗装の水性塗料って水や雨に弱くないの?
-
サインペンの水性と油性では水性の方が水に弱いですよね。外壁や屋根の塗料でも水性塗料と油性塗料がありますが、水性塗料はサインペンと同様水に弱いのでしょうか?水性は水に弱いものだから、水性塗料は本当に使ってしまっても良いのでしょうか?このような、質問をたまに見かけますが、水性塗料は近年、ほとんどの住宅に使用されている塗料なのをご存知...続きを読む