HOME > 塗装ブログ
現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
- 2017/12/6 下がったサイディングを元に戻してから塗装工事開始します|横浜市港北区
-
横浜市港北区で着工した建物です。屋根と外壁の塗装工事をおこなうのですが、調査の時に外壁のサイディングが下がっているのがわかり、塗装の前に元通りに持ち上げる作業をおこないました。サイディングは細長い一枚の板を重ねて貼っていく外壁材なのですが、横向きに貼る場合は一番低い土台部分から上に積み上げるように貼っていきます。縦張りの場合は9...続きを読む
- 2017/12/6 モルタル壁の亀裂は雨漏りに繋がるので要注意|横浜市神奈川区
-
外壁のモルタル壁に亀裂が発生すると、雨漏りに繋がる危険性がありますので要注意です。横浜市神奈川区S様のお宅では、お部屋の窓枠から雨漏りが発生してしまいました。築25年以上経過した建物ですが、以前行った外壁塗装は14年以上も前になるそうです。横浜市神奈川区S様のお宅より雨漏りのご相談があり、すぐにお伺いさせて頂きました。 &...続きを読む
- 2017/12/6 屋根塗装で節電も可能?遮熱塗料などの様々な塗料をご紹介
-
屋根の塗り替えに使われる塗料は、さまざまな種類があります。その中でも主に使われている塗料が、シリコン塗料とフッ素塗料です。塗料のグレードは費用と比例していて、耐用年数が高いほど費用も高くなります。外壁で使われる塗料も同様ですが、実は、外壁と屋根に同じ種類の塗料を使用すると、屋根の方が先に劣化してしまうのをご存知でしたでしょうか?...続きを読む
- 2017/12/6 トタン屋根は剥がれた塗膜をしっかり除去します|川崎市多摩区
-
塗装工事が順調に進んでいる川崎市多摩区の現場です。高圧洗浄が終わって外壁の下塗りまで進んでいますので、今日はトタン葺き屋根の下塗りに入っていきます。金属屋根は経年劣化によって塗装が劣化していくと、金属部分がサビていってしまいますので、サビの進行を止めるために下塗りにはサビ止めを塗っていきます。剥がれた塗膜をケレンで剥がしていくの...続きを読む
- 2017/12/5 お家のベランダ、バルコニーの劣化状況と対処法をご紹介
-
皆様のお家ではベランダやバルコニーの様子がどのような状態か把握していますでしょうか?小さなひびや汚れ、表面の剥がれなどがでていたりしていないでしょうか?表面の剥がれやひび割れは、割れ目から漏れる雨水で、お家を傷めてしまう場合があります。ベランダやバルコニーの下には防水層があり水をシャットアウトしています。防水層は様々な種類があり...続きを読む
- 2017/12/4 お家で簡単、外壁の色決めに役立つカラーシミュレーションをご紹介
-
外壁塗装を行う際に一番悩んでしまう色決め。自分の好きな色を使いたい…落ち着いた色にしたい…個性的な色で外壁を塗って欲しい…などさまざまな要望があると思います。しかし、実際に自分の好みの色で塗ってみたら思ってた外壁となんだかイメージが違う…個性的を求めすぎて周囲から浮いてしまったなどさまざまな失敗が起こりうる可能性もあります。そこ...続きを読む
- 2017/12/3 屋根と外壁の塗装工事は高圧洗浄と下塗りが重要です|川崎市多摩区
-
川崎市多摩区で塗装工事が始まりました。2棟並びの建物を同時進行で塗装していきます。1棟の屋根は葺き替え工事をおこなうのですが、先行して塗装工事をおこなっていきます。塗装工事で一番最初におこなうのは、建物の汚れや古い塗料を洗い流す『高圧洗浄』です。高圧洗浄をしっかりおこなわずに汚れや劣化した塗膜がそのままの状態で塗装をすると、付着...続きを読む
- 2017/12/2 外壁の塗装をする時は目地のコーキングも一緒に直しましょう|川崎市中原区
-
川崎市中原区で外壁塗装工事を検討中のお客様です。タイルやサイディングが外壁に貼ってある場合、必ず目地が設けられています。建物が動いた時に力を逃がす為の緩衝の役割を持っていますが、経年によってヒビ割れたり裂けたりしてしまうと、そこから雨水が入り込んでしまい、建物を傷めたり雨漏りの原因になったりします。新築の場合は、外壁材を貼ってか...続きを読む
- 2017/12/2 傷んだFRP防水層をポリエステルパテで補修します|横浜市栄区
-
横浜市栄区O様のお宅では、バルコニーの天井に染みが出来ていたことで、バルコニーの天井を開口して調査いたしました。バルコニーの床側にあたるFRP防水層が原因で染みが出来ていることが判明しました。傷んだFRP防水層をポリエステルパテで補修しながら、全体的にFRP防水のメンテナンスを行っていきます。 【傷み具合に...続きを読む
- 2017/12/1 ツートンカラーでおしゃれな外壁作りをご紹介
-
最近のお家はおしゃれなお家が多くて憧れる、近所の家がおしゃれに塗装していて、自分の家もあんな風に塗装したい…と思われる方は少なくないのではないでしょうか。しかし、おしゃれな外壁といっても実際はどのように塗装をお願いすればいいのかわからなくて困ってしまいますよね。そこで本日は、外壁塗装でできるおしゃれな外壁の作り方をご紹介したいと...続きを読む
- 2017/11/30 外壁塗装に足場が必要な理由とは?
-
外壁塗装を行う上で必ず必要になってくる足場。実は、一昔前は、丸太足場というものがあったのをご存知でしたか?丸太を太い針金のようなもので縛り組み立てていたのです。木材のため、重く、組み立てるのがとても大変です。また、雨に濡れると滑りやすくなり危険といったデメリットもありました。本日は、外壁塗装には欠かせない「足場」についてご紹介し...続きを読む
- 2017/11/30 問題のないバルコニー床もトップコートでメンテナンスが必要|横浜市磯子区
-
外壁塗装を行う際には、雨樋や水切りなどの付帯部も一緒に塗装するケースが殆どです。それは外壁塗装することによる色合わせの意味だけではなく、付帯部も劣化を防ぐためのメンテナンスが必要だから行います。バルコニーやベランダの床も劣化を防ぐためのメンテナンスが必要です。横浜市磯子区E様のお宅では外壁塗装と一緒にバルコニー床のメンテナンスを...続きを読む
- 2017/11/29 外壁塗装で一番悩む工程、色の選び方と人気色をご紹介
-
外壁塗装を行う回数はお家の寿命によってかわってきますが、お家の寿命が30年~50年だとすれば、塗装する回数は3~5回ほどあるのではないでしょうか。特に最近のお家はおしゃれでセンスのある色に塗装がされた外壁が多く、自分のお家もこうしてみたい!と憧れてしまいますよね。しかし、実際に外壁塗装を検討中で外壁の色に悩まれる方は多くいらっし...続きを読む
- 2017/11/28 モルタルとサイディング、どちらがおすすめの外壁材?
-
最近ではおしゃれなお家をよく見かけるようになりました。そのほとんどの外壁材は窯業系サイディングなのではないでしょうか。最近建てられているお家のほとんどの外壁が窯業系サイディングや金属サイディングを使用しています。では、窯業系サイディングが流行るようになる前の外壁材は何が一番多く使用されていたかご存知でしょうか。窯業系サイディング...続きを読む
- 2017/11/26 雨漏りの原因が分かれば塗装工事で直す事も出来ます|横浜市神奈川区
-
横浜市神奈川区で雨漏りの調査をおこないました。出窓部分からの雨漏りで、通常の雨の場合は雨漏りしないそうですが、台風の様な強風と一緒に大量の雨が降る時に雨漏りしてしまうそうです。明らかに見て分かる原因があれば良いのですが、なかなか分からないのが雨漏りです。そんな時には散水試験をおこなう事で雨漏りの原因箇所を特定していきます。今回も...続きを読む
- 2017/11/25 スレートを塗装するのは美観と建物を保護する事が目的です|川崎市高津区
-
川崎市高津区で建物の調査をおこないました。そろそろ建物の塗装工事を検討中というお客様です。建物はスレート葺きで外壁はモルタル吹付仕上げになっていました。築13年程経過していて今回が初めてのメンテナンスになります。スレートは全体的に反りが出始めていて、このまま放っておくと反りが酷くなって今度は割れてしまう事になります。もし割れても...続きを読む
- 2017/11/25 トタン外壁の特徴、メンテナンスの方法をご紹介します
-
最近のほとんどのお家の外壁と言えば、窯業系サイディングやモルタル壁が主流となっていますよね。しかし、一昔のお家の外壁では、トタン外壁というのがあったのをご存知でしたでしょうか。トタンというと古いイメージを浮かべる方も中にはいらっしゃるかと思います。トタンを使用した建築は、明治から始まっているそうです。屋根や外壁、工場などの外壁に...続きを読む
- 2017/11/24 バルコニー天井の染みを天井を開口して原因を調査します|横浜市栄区
-
横浜市栄区O様のお宅より、「気づいたらバルコニー天井に染みが出来ていた」とお悩みのご相談がありました。バルコニーの天井に上にはバルコニー床がありますので、床の防水層に問題がありそうですが、バルコニー桝の周囲にも染みが出来ておりました。原因がバルコニーの床なのか雨樋なのかを、外部から見ているだけでは判断がつかない状況でしたので、バ...続きを読む
- 2017/11/24 今最も人気な外壁材、サイディングとは
-
外壁塗装のメンテナンスは約10年ほどと言われていますが、塗装を行うのではなく、今までの外壁から違う外壁の種類に変更する方も中にはいらっしゃるそうです。外壁を変えるとなると、塗装した時よりもやはりお家が新築になったような気がしますよね。そこで、本日は外壁の中でも最も人気な外壁材、サイディングについてご紹介したいと思います。...続きを読む
- 2017/11/22 DIYでシャッターの塗装は出来る?出来ない?
-
鉄製のシャッターは数十年と使用すると錆が目立つようになったり、汚れが目立つようになったりします。数十年も経てばやはり劣化してしまうのはあたりまえなのですが、シャッターの劣化はそのまま放置してしまうと、錆がついてしまいシャッターの開け閉めがしづらくなってしまいます。そうならない為にも必要なのが、シャッターのメンテナンスで、主に塗装...続きを読む