HOME > 塗装ブログ
現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
- 2017/06/12 横浜市栄区2回目の屋根外壁塗装の計画で塗り替えの目安とは
-
横浜市栄区で塗り替え調査を行いました。築20年で10年前に屋根外壁塗装を行ったお宅での調査です。今回は2回目の屋根外壁塗装を計画したいとのことで調査の依頼がありました。過去に1度行っているということは、その塗膜の状態がどうなのかということになります。既存の塗膜を見ていきましょう。 まずは屋根から見ていきます。左の...続きを読む
- 2017/06/12 屋根塗装の色選びに迷ったら
-
初めての外壁塗装となると、色選びは一番時間をかけて考えるところですよね。屋根塗装も同様にお悩みになるのではないでしょうか。普段目に入ることは少ない屋根ですが、お住まい全体を見たときに見ると屋根の占める面積が大きいため、イメージに大きな影響を与える可能性もありますよね。...続きを読む
- 2017/06/11 横浜市金沢区で擁壁の鉄骨架台をファインSiで塗装します
-
山を切り拓いて造られた住宅街では、このように擁壁が目立ちます。お庭の面積を増やしたかったり敷地を有効に使いたいお宅は、このように鉄骨架台を造って広げます。今回は横浜市金沢区で擁壁の鉄骨架台を2液形シリコン系塗料のファインSiで塗装します。 ご存知の方も多いとは思いますが、鉄は酸素や水分に晒されると腐食します。その...続きを読む
- 2017/06/11 横浜市金沢区意匠性の高いサイディング調査でシールの劣化
-
横浜市金沢区のお宅よりサイディング調査のご依頼がありました。 築14年で1階部分と2階部分で違ったサイディングを使用しております。特に1階のサイディングは意匠性が高く、とてもキレイな外観です。それでは調査に入ります。 まずは2階のサイディングから見ていきます。サイディングの横の継ぎ目から小さな亀裂が...続きを読む
- 2017/06/10 川崎市幸区でアパートの廊下を滑り止め塗料で塗装します
-
川崎市幸区でアパートの塗装工事をおこないました。屋根と外壁の塗装工事と一緒に共用廊下の床の塗装もおこなっています。 床の塗装は、外壁などの塗装と同じで下塗りにシーラーを塗っていきます。浸透性のシーラーでモルタルの床と塗料の密着性を高めていきます。 床全体に吸い込みムラが無い様に丁寧に塗っていきます...続きを読む
- 2017/06/10 横浜市鶴見区磁器タイルやタイル目地の保護にファイングラシィSi
-
横浜市鶴見区では戸建ても含め、磁器タイルを使用したビルやマンションが多く建てられております。 モルタルやALC、コンクリートの外壁では塗装にてメンテナンスを行うことが多いのですが、磁器タイルを使用した外壁も塗装でメンテナンスをすることができます。磁器タイルやタイル目地用の塗料が存在します。中でも代表的なのが日本ペイ...続きを読む
- 2017/06/9 横浜市港南区外壁調査は上から見下ろすことも必要です
-
外壁調査は下から見上げるだけでなく、上から見下ろすことも必要です。横浜市港南区の外壁調査です。 幕板や付柱が多く取付けられて非常におしゃれな外観のお宅です。幕板や付柱を取付けてあるだけで雰囲気が全く変わります。 玄関と反対のお庭側の外壁にも幕板が取り付けられておりますが、このような外観の建物で特に...続きを読む
- 2017/06/9 滑り止め塗料で転倒事故を未然に防ぐ
-
滑り止め塗料とは、建築物の階段や床の仕上げなどで活用されるものです。さて、滑り止め塗料の必要性は何でしょうか。転倒事故で死者や負傷者が出てしまった、というニュースをたまに見かけますよね。転倒事故を防止するためには、滑らない環境を作ること。そのような環境を作るのに役立つのが滑り止め塗料です。今回は、滑り止め塗料が主に使われている場...続きを読む
- 2017/06/8 横浜市港南区で塗装工事をおこなったALCの外壁です
-
横浜市港南区で外壁塗装工事をおこなった現場です。 建物は鉄骨造で外壁にはALCパネルが使われています。外壁面にタテヨコのヒビ割れが入っているのは丁度パネルの目地にあたる部分です。ALCパネルの特徴は多孔質で軽くて耐久性が高い点ですが、経年によって表面の塗膜が劣化してしまうと撥水性が落ちてきて雨水を吸ってしまう様に...続きを読む
- 2017/06/8 蓄光塗料で夜間の安全対策
-
夜に帰宅する際、お住まいの外階段や玄関先での階段で躓いて怪我をしたという事はありますでしょうか。夜だと玄関灯がないかぎり、足元が真っ暗で何も見えない事もあるかと思います。玄関灯を設置しようと思ってもこれからの季節では光で虫が寄ってくる可能性もあると思うと嫌ですよね。そんな時にお勧めなのが、蓄光(夜光)塗料を使用した塗装です。...続きを読む
- 2017/06/7 外壁塗装は焦らずにしっかりと考えてから契約しましょう
-
ご自身のお住まい、そろそろ10年が経つという方は外壁塗装を考える時期です。外壁塗装は約10年に1度といわれています。塗り替え時期が多少、前後しても問題ないので、焦って塗装業者にお願いする必要はありません。中には悪徳業者も存在するため、まずはインターネットやご近所さんからの情報を集めてから検討し、契約するのが良いでしょう。...続きを読む
- 2017/06/7 横浜市鶴見区ALCは水が浸透しやすいので塗装は早め
-
ALCのメンテナンスは他の外壁材と比べても早めの方が良いです。横浜市鶴見区で外壁にALCを使用している住宅やビルを所有されている方にお伝えします。 ALCはコンクリートなのに軽量で高断熱な材料で、またサイディングだとALCパネルなどと言い、工期も短く経済的に特徴のある外壁材です。大型小売店や複合型商業施設にもよく...続きを読む
- 2017/06/6 川崎市中原区で外壁の塗り残し部分を塗装します
-
川崎市中原区で建物の調査をおこないました。 今日は晴れたり曇ったり、あんまり暑くなかったので過ごしやすかったですね。今日伺ったのは、外壁塗装を検討中のお客様です。今までは、お隣との間が狭くて塗り替えの時に手が入る部分までしか塗る事が出来なかったそうですが、お隣の建物が無くなったので塗り残しの部分を塗装したい、とい...続きを読む
- 2017/06/6 サイディングの模様を塗りつぶさない外壁塗装
-
窯業系サイディングといえば、レンガやタイル調など、デザイン性の高いものが多く、おしゃれなのが特徴です。そのため人気も高く窯業系サイディングは現在の外壁の主流となっています。乾式工法の主要材料の一つで材質の違いで呼称が異なりますが、その中の窯業系サイディングは型に流し込む窯業の手順で製作するのでデザインに無限の可能性があります。時...続きを読む
- 2017/06/5 横浜市保土ケ谷区でタイル貼りの外壁に撥水剤を塗ります
-
横浜市保土ケ谷区でおこなっている雨漏り修理工事です。 タイル目地の劣化から室内へ雨漏りしていましたので、タイル目地をコーキングで塞いでから撥水剤を塗布することになりました。プラザオブレガシーの『ウォータープルーフ』を使用しました。 ウォータープルーフは浸透性の撥水剤なので、表面をコーティングする訳...続きを読む
- 2017/06/4 横浜市中区でジョリパッドの外壁塗装工事中
-
横浜市中区で塗装工事が始まりました。今回塗装をするのはジョリパッドの外壁のみです。 一見あんまり汚れていない様に見える外壁も、結構汚れが付着しています。汚れが付着したまま塗装をすると後々剥がれたり浮いたりしてしまいますので、高圧洗浄で付着した汚れや劣化してきた塗料を綺麗に洗い流します。塗装の耐久性に繋がりますので...続きを読む
- 2017/06/4 外壁のカビや苔は水溜りや落ち葉が原因かも
-
日当たりが悪い場所の外壁を気にしたことはありますか。よく見て見るとカビや藻、苔が発生している可能性があります。外壁や屋根の塗料には防藻剤や防苔剤、防カビ剤が配合されています。「外壁塗装をすればカビや藻が生えてくることは無いので大丈夫だ」と業者に言われたため、自分の家は大丈夫だと思われている方も中にはいるかもしれません。...続きを読む
- 2017/06/2 塗らない箇所も含めた外壁塗装の色選び
-
外壁塗装をする際に一番重要視しがちなのは外壁の色で、塗らない部分についても考えたことがあるという方は少ないかと思います。しかし、実は塗らない部分も重要視しなければならないことを皆様はご存知だったでしょうか。...続きを読む
- 2017/06/2 床に埃や汚れを付きにくくする防塵塗装とは?
-
防塵塗装とは、モルタルやアスファルト、コンクリートなどの床面から埃が立たないようにするなど、床に機能を持たせる床用の塗料で塗装をすることを言います。基本は床の粉塵を防ぐために行いますが、外壁に施工する場合も稀にあります。そこで、今回は防塵塗料の特徴や塗装、色の種類についてご紹介したいと思います。...続きを読む
- 2017/06/1 軒天塗装はDIYではなく塗装業者に依頼しましょう
-
最近流行っているDIY。DIYとは業者ではない自分自身で何か物を作ったり、修繕したりすることで、土日休みなどの連休でDIYをやってみようと思われる方も多いのではないでしょうか。中にはお住まいの外回りの傷みに気づいて塗装をしてみようと思う方もいるかもしれません。...続きを読む