HOME > 塗装ブログ
現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
- 2024/09/16 シーリングと目地の役割と重要性。シーリングが劣化すると起こるリスクとは?
-
建物の外観を見た時、屋根や外壁ほど目立たないながらも実は重要な役割を果たしている部分が「目地のシーリング」です。シーリングとは、主に外壁の隙間や目地に充填される材料で、建物の防水性や気密性を保つために欠かせないものです。 しかし、シーリングは年数が経つと劣化し、そのまま放置すると建物自体の耐久性に悪影響を及ぼします。本記...続きを読む
- 2024/09/13 ALC外壁ではシーリングの劣化が雨漏りの原因に!必要なメンテナンスについてわかりやすく解説
-
高い耐久性や断熱性を持ち、なおかつ軽量な外壁材として戸建てにも多く使用されるようになってきたALCパネルですが、サイディングなどと同様に雨漏りを防ぐためのケアは欠かすことができません。 せっかくの長寿命なALCを維持していくためにも、雨漏りの原因となり得る箇所を知っておき、その異変や問題・劣化にいち早く気が付いて対策を取る...続きを読む
- 2024/09/13 屋根の浮きに注意!屋根材や棟板金が浮いてしまう原因と影響
-
住宅の屋根は、雨風や紫外線から建物を守る重要な部分ですが、時折「屋根が浮いている」という現象が見られることがあります。屋根の浮きは、見た目だけでなく、建物全体の防水性や耐久性にも大きな影響を及ぼす可能性があるため、早期発見と対応が大切です。 本記事では、屋根の浮きが起こる原因やその影響、対策について詳しく解説します! ...続きを読む
- 2024/09/12 外壁塗装は不要?メンテナンスの必要性と判断ポイント
-
「外壁塗装は本当に必要なのか?」と疑問に思ったことはありませんか?外壁の劣化が目立たない場合や、耐久性のある素材を使用している場合、塗装を省いてもよいのではと考える方もいるでしょう。 しかし、外壁塗装には見た目を美しく保つだけでなく、建物自体を保護する重要な役割があります。本記事では、外壁塗装が不要とされるケースと、塗装...続きを読む
- 2024/09/11 外壁塗装の色選びは専門の塗装業者に相談すべき?塗装業者に相談する利点と色選びのポイント
-
外壁塗装の色選びの重要性 外壁塗装の色選びは、家の外観だけでなく、全体の印象に大きな影響を与えます。外壁の色が変わると、家全体の雰囲気がガラリと変わるため、色選びは慎重に行うことが大切です。 一方で、色選びは単に見た目の好みだけではなく、周囲の景観、さらにはメンテナンスのしやすさまで考慮して選んでいかなければいけま...続きを読む
- 2024/09/10 笠木塗装の必要性とは?笠木の役割と塗装の目的、DIYのメリットを解説します
-
笠木とは、主に手すりや外壁の上部に取り付けられる部材です。笠木は雨水の浸入を防ぐ役割があり、劣化が雨漏りに繋がることも多いという、メンテナンスの重要性が高い部材の一つです。 この記事では、笠木の役割から、なぜ塗装が必要なのか、さらに塗装手順やメンテナンス方法までを詳しく解説します。適切なメンテナンスで、笠木とお住まいを長...続きを読む
- 2024/09/9 モルタル外壁から生じる雨漏りの原因とは?雨漏りの発生場所は屋根だけではありません!
-
雨漏りの発生箇所として、多くの方は「屋根」を思い浮かべることが多いのではないでしょうか(・・? しかし、実際に雨漏りの修理依頼をいただき現地調査を行うと、その原因は屋根だけではなく外壁やベランダ、バルコニーなど、多岐にわたります! そこで、この記事では特にモルタル外壁から生じる雨漏りに着目して、その原因・リスクを実際の現地調...続きを読む
- 2024/09/8 青い屋根に合う外壁の選び方!青色のメリット、配色のポイントをご紹介
-
青い屋根は、その爽やかでクールな印象から人気が高い色の一つです。青には様々な色味があり、シンプルなスカイブルーから深みのあるネイビーブルーまで、選び方次第でモダンからクラシックな印象まで多様な雰囲気を作り出すことができます。 そして、そんな青い屋根の魅力を最大限活かすためには外壁の色選びにも拘ることが大切です!本記事では...続きを読む
- 2024/09/7 窓のサッシからの雨漏り、その原因とは?考えられる原因をプロが解説!
-
サッシ周辺からの雨漏りは、多くの住宅で見られる問題のひとつです。 特に台風や大雨の際、屋根や外壁だけでなく、サッシ部分からの浸水も被害の原因になります。雨漏りの原因を特定し、適切に対策を講じることが、建物の寿命を延ばす重要な手段です! 本記事では、サッシ周辺の雨漏り原因、修理方法、対策について詳しく解説しま...続きを読む
- 2024/09/6 屋根塗装と太陽光パネルの有無は関係する?屋根塗装の理想的なタイミングと注意点
-
太陽光パネルを設置している屋根のメンテナンスは、通常の屋根とは異なる対応が必要です。特に、屋根塗装を行う際には、パネル設置箇所とそれ以外の部分で対応が変わってきます。 この記事では、太陽光パネルを設置している屋根の塗装に関する重要なポイントを解説させていただきます!太陽光パネルの設置をご検討されている方や、屋根塗装をご検...続きを読む
- 2024/09/5 白い屋根のデメリットとは?魅力を引き出すためのポイントと対策
-
住宅の屋根は外観を左右する重要な部分です。屋根材には様々な色が用いられますが、「白い屋根」はその中でも、見た目の清潔感や遮熱効果では他のカラーと一線を画す色と言えます。 しかし、白い屋根にはメリットだけでなく、いくつかのデメリットも存在します。この記事では、屋根塗装の専門業者の視点から白い屋根の魅力と注意すべきポイントを...続きを読む
- 2024/09/4 なぜ屋根塗装が必要なのか?その理由とメリットを徹底解説
-
ご自宅の屋根は日々の風雨や紫外線にさらされ、気づかぬうちに劣化が進んでいるかもしれません。 屋根は、建物全体を雨風から守る大切な役割を担っています。そのため、屋根は定期的なメンテナンスで寿命を延ばしてあげることが大切です。 この記事では、屋根塗装の必要性について、その理由やメリット、適切な時期など、詳しく解説してい...続きを読む
- 2024/09/3 サイディングの継ぎ目とコーキングの重要性を徹底解説!劣化サインや寿命、補修のタイミング
-
サイディングは、多様なデザインや耐久性から、多くの住宅の外壁材として採用されています。そして、そんなサイディングの継ぎ目部分には、雨水や湿気から建物を守るために、コーキングが施されています。 このコーキングが劣化すると、建物の寿命を縮めたり、美観を損ねたりする原因となるため、適切なメンテナンスが重要です。この記事では、サ...続きを読む
- 2024/09/2 ALC外壁とは?|特徴や外壁塗装の必要性まで詳しく解説!
-
日本国内で最も採用されている事の多い外壁材と言えば、窯業系サイディングです! デザイン・カラーバリエーションの豊富さが大きな魅力で、耐用年数は約30~40年程度と高耐久です! そうした中、それを大きく超える耐用年数を誇る「ALC外壁(パネル)」をご存知でしょうか? しっかりとメンテナンスを施したALC外壁の耐用年数は、なんと...続きを読む
- 2024/09/2 鼻隠し塗装の重要性と、塗装を検討すべきタイミングとは?
-
屋根は家の中で最も過酷な環境にさらされる部分であり、その構造には多くの重要な部材が使用されています。 「鼻隠し」は、一般的にあまり注目されることのない部材ですが、実は屋根の機能性と美観を維持する上で非常に重要な役割を果たしています。 この記事では、鼻隠しの基本的な役割から、塗装の必要性、塗装のタイミングまで、詳しく...続きを読む
- 2024/08/31 モルタル vs サイディング 人気の外壁材の特徴とメリット・デメリットを徹底比較!
-
外壁材には様々な種類がありますが、中でも「モルタル」と「サイディング」は多くの住宅で採用されている代表的な選択肢です。それぞれの外壁材には異なる特徴があり、どちらを選ぶべきか迷うことも少なくありません。本記事では、モルタルとサイディングの特徴、そして両者のメリット・デメリットを比較していきます! それぞれの特徴 ...続きを読む
- 2024/08/30 シーリングの劣化によるひび割れは雨漏りに繋がる!?劣化の原因から修理方法まで徹底解説!
-
「シーリング(コーキング)」は内装ではお風呂や洗面台などの水まわり、外装ではサッシ廻り・サイディングの目地・棟板金の繋ぎ目など、住宅のさまざまな箇所で使用されています(^^)/ 防水性能に優れた高い弾性・柔軟性を持つ素材であり、主に雨水が浸入する可能性のある「隙間」を塞ぐことで住宅を保護する役割を担っています! しかし、他の...続きを読む
- 2024/08/29 塗装業者選びで失敗しないために!知っておきたい業者選びのポイントと施工不良の原因
-
塗装工事は建物の美観や耐久性を保つために重要な作業ですが、業者選びを間違えるとさまざまな問題に直面することがあります。例えば、仕上がりが期待外れであったり、思わぬ追加費用が発生したりすることも。この記事では、塗装業者選びで起こりやすい失敗や施工不良の主な原因を紹介し、信頼できる業者を選ぶためのポイントをお伝えします。塗装工事で...続きを読む
- 2024/08/28 瓦屋根への塗装の注意点!塗り替えで失敗しないために知っておくべきこと
-
瓦屋根は、日本の住宅において長年愛されてきた伝統的な屋根材です。その美しい外観と高い耐久性が特徴ですが、瓦の種類によって特徴は異なり、種類や状態に応じたメンテナンスが大切です。例えば、粘土瓦は基本的に塗装が不要である一方、セメント瓦やスレート瓦は定期的な塗装が必要となります。本記事では、瓦屋根の注意点や塗装の考え方など、瓦屋根...続きを読む
- 2024/08/27 屋根塗装の耐用年数は10年?適切な時期とタイミングの考え方
-
屋根塗装は、屋根の寿命を延ばし、美観を保つために欠かせないメンテナンス方法の一つです。そして、より効率的に屋根塗装をするためには適切なタイミングを意識する必要があります。本記事では、屋根塗装を最適なタイミングでおこなっていただけるよう、塗装の時期や年数の考え方について詳しく解説します! 屋根塗装の重要性 そ...続きを読む