横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 塗装ブログ

         

    現場ブログ

     日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
    ご質問などはお気軽にお問い合わせください!

    2024/06/4 相模原市緑区町屋で外壁から雨漏りをした事務所用ビルを点検しました

    目地の劣化

        ALC外壁の建物で雨漏り  相模原市緑区町屋に事務所を構える法人様のご担当者様より、窓近辺で雨漏りを起こしているので状態の確認と必要な工事の見積もりをお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。 ALC外壁とは  ALC外壁は高性能な外壁材料であ...続きを読む

    2024/06/2 ノンアスベスト屋根材の問題とは?屋根塗装ができない理由と、正しいメンテナンス方法

    ノンアスベスト屋根材の問題とは?屋根塗装ができない理由と、正しいメンテナンス方法

        屋根塗装は屋根メンテナンスの中でも基本となるメンテナンス方法ですが、屋根材の中には塗装することができない屋根材があります。ノンアスベスト屋根材は塗装ができない屋根材の代表的なもので、知らずに屋根塗装をしてしまうと屋根塗装の効果が発揮されなかったり、屋根材の劣化が進行してしまう場合があります。本日はノンアスベスト屋根材について解...続きを読む

    2024/06/1 横浜市神奈川区松見町で劣化した外壁の調査に伺いました!

    外壁のチョーキング

           こんにちは!    今回は外壁が汚れてきているようなので点検と必要なメンテナンスが知りたいとご連絡をいただき、横浜市神奈川区松見町へ調査に伺いました!    それでは早速調査開始です( `ー´)ノ   外壁のチョーキング現象    外壁の調査を始めて外...続きを読む

    2024/05/31 塗り替えの色選びで重要!カラーシミュレーションってどんなもの?

    塗り替えの色選びで重要!カラーシミュレーションってどんなもの?

        外壁の塗り替えを考えたときに、楽しくも頭を悩ませるのが「色選び」です。10~15年に一度の外壁塗装なので、じっくり検討し後悔のない選択をしたいですよね(*_*)そして、外壁の塗り替えでは、失敗しないために便利で重要な「カラーシミュレーション」というものがあります。本日は、塗り替えの色選びで重要なカラーシミュレーションについて解...続きを読む

    2024/05/30 シリコン塗料とフッ素塗料を比較!コスパ重視?耐久性重視?【外壁塗装】

    シリコン塗料とフッ素塗料を比較!コスパ重視?耐久性重視?【外壁塗装】

        シリコン塗料とフッ素塗料はどちらも人気の高い塗料のため、どちらを選べばいいかお悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで本日はシリコン塗料とフッ素塗料の特徴を解説・比較しつつ、それぞれがどのような方にオススメであるのかについて解説していきます! シリコン塗料とフッ素塗料の共通点 違いをご紹介する前に、シリコ...続きを読む

    2024/05/30 屋根の破風板(はふいた)とは?場所や役割・劣化症状から修理の方法・相場まで詳しく解説!

    破風板の穴

         強い雨・降雪や降雹から私達を守ってくれる屋根ですが、上からの衝撃に強い一方、横から受ける力には弱いと言われています(>_<) そこで、雨樋が設置されていない屋根の側面である「破風」には、それを保護する役割を担う「破風板」が設置されています(#^^#) この記事では破風板の役割・設置場所と併せて、破風板の劣化症状から修理...続きを読む

    2024/05/29 モルタル外壁のお家にお住まいの方へ…外壁塗装のプロが、塗装の重要性とひび割れ補修の方法を解説!

    外壁のクラック

        モルタル外壁とは…  モルタル外壁は、多くの住宅で採用されている外壁材の一つです。セメントや水、砂を混ぜ合わせて作られていて、表面に見える部分は実は仕上げ材の質感となっています。職人の技術力が必要ですが、継ぎ目がなくバリエーションの多いデザインが可能です(^^♪   モルタル外壁は定期的な塗装...続きを読む

    2024/05/29 サッシからの雨漏りの原因は?雨漏りの原因になるケースとその注意点

    サッシからの雨漏りの原因は?雨漏りの原因になるケースとその注意点

        サッシからの雨漏りの原因 サッシからの雨漏りが見られる場合は、主にシーリングの劣化が原因である場合が多いです。シーリングとは防水性・気密性・弾性等に優れた充填剤のことで、お住まいの様々な箇所で使用され隙間を塞ぎ、雨水の侵入を防いでいます。シーリングはサッシ周りや外壁の目地、各部材の接合部など様々な箇所で使用されています。...続きを読む

    2024/05/28 屋根の防水シートはどんな役割がある?重要性や状態別メンテナンス方法を解説

    屋根の防水シートはどんな役割がある?状態別メンテナンス方法も解説

        屋根の防水シートの役割 防水シート(防水紙、ルーフィング)は建物にとって非常に重要な役割を果たしています。というのも、屋根の防水シートは、内部への雨漏りを防ぐ最後の砦として機能しているからです。屋根は野地板という下地木材の上に防水シートが敷設され、その上に屋根材が設置されることで形成されています。 ...続きを読む

    2024/05/27 相模原市緑区上九沢で外壁塗装を考えているお住まいを調査しました

    苔が生い茂っている防水層

        外壁のメンテナンスを検討している  相模原市緑区上九沢にお住まいのお客様から、築20年を超えてまだ外壁のメンテナンスをしたことがないので状態の確認と見積もりをお願いしたいとお声掛けをいただき現地調査にお伺いして来ました。  外壁はモルタル外壁のリシン吹き付け仕上げというもので、ザラザラとした...続きを読む

    2024/05/27 外壁塗装で手抜き工事を防ぐ方法とは?代表的な手抜き工事の種類と優良業者の選び方

    外壁塗装で手抜き工事を防ぐ方法とは?代表的な手抜き工事の種類と対策

        外壁塗装では塗料の規定量や乾燥時間、工程などを守らなければ施工不良となり、通常よりも早い段階で再塗装が必要になる可能性があります。そして、これらのような手抜き工事は意図的に行われる可能性もあり、そのような業者には決して外壁塗装を依頼してはいけません!そこで本日は外壁塗装における手抜き工事を防ぐ方法について、解説します! ...続きを読む

    2024/05/25 外壁塗装でモルタルを長持ちさせる!費用相場とメンテナンス方法を徹底解説

    外壁の汚れ

         壁のひび割れ、特にモルタルのお住いでは気になりませんか?  ひび割れは様々な劣化や被害に繋がりますのでメンテナンスが欠かせませんが、どんな種類の工事を検討すれば住宅にとって最適なのかは悩みがちな部分です。  そこで今回の記事では、モルタルの特徴の紹介やリフォームにかかる費用の相場、そして汚れを解消しつつモルタルを綺麗に保てる...続きを読む

    2024/05/25 茶色の屋根と相性のよい外壁とは?施工写真7パターンと色選びのコツ

    茶色の屋根と相性のよい外壁とは?

        屋根を茶色に塗装するメリット 自然な外観茶色は自然の色に近く、様々な色や周囲の環境と調和しやすいです。そのため、外壁のカラーも自由に選択しやすくなります。温かみのある印象茶色は暖かく、落ち着いた印象を与える色です。家全体に親しみやすさと安心感をもたらしてくれます!中間色である色味によってもやや異なりますが、中間色である茶...続きを読む

    2024/05/24 相模原市南区相武台でモルタル外壁のスタッコ仕上げのお住まいを点検・調査しました

    スタッコ外壁

        モルタル外壁のメンテナンスを考えている  相模原市南区相武台にお住いのお客様より、外壁のメンテナンスを考えているので状態の確認と見積をお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました(^^)/ スタッコ吹付のヘッドカット仕上げでした  外壁はモルタル外...続きを読む

    2024/05/23 【外壁塗装】狭小地でも足場は仮設できる?幅別の仮説方法と注意点!

    【外壁塗装】狭小地でも足場は仮設できる?幅別の仮説方法と注意点!

        都市部などでは住宅が密集していることも多く、狭小地での外壁塗装は避けられない場合も多いです。狭小地では、限られたスペースで外壁塗装をおこなうために注意しておくべきポイントがあります!ここでは、 ・狭小地で足場を仮設して外壁塗装をすることができるのか ・仮設する場合にどのような注意点があるのかについて解説します! ...続きを読む

    2024/05/22 屋根の葺き替えと屋根カバー工法、選択すべきはどっち?メリットとデメリットを比較!

    屋根の葺き替えとカバー工法、選択すべきはどっち?両者のメリット・デメリット比較

        屋根工事で比較されることが多く、どちらを選ぶべきか悩まれる方も多いのが屋根の葺き替え工事と屋根カバー工法です。どちらも屋根材を新しくすることのできる工法ですが、それぞれ異なるメリットがあり、またデメリットも存在しています。そのため、お住まいの状態や、お客様のご要望に応じて最適な選択というものは異なってきます。そこで本日は、屋根...続きを読む

    2024/05/21 窓の上の小さい屋根、「庇」ってなに?役割や必要性を解説します!

    庇とは

        窓の上に設置された小さい屋根の事を、「庇」と呼びます。*霧除けと呼ばれる場合もあります。庇とは、建物の外壁から水平または斜めに突き出た屋根のような構造物です。 庇は主に窓や玄関などを雨や日差し、雪や風などの外部からの影響から保護する役割を果たします。庇は建物の外観を美しく見せるだけでなく、機能的な面でも重要です!...続きを読む

    2024/05/21 相模原市中央区清新で目地が萎れたサイディング外壁を点検・調査しました

    目地のしぼみ

        サイディング外壁を点検します!  相模原市中央区清新にお住まいのお客様より、そろそろ外壁のメンテナンスを考えているので状態の点検と調査をお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。 一見すると綺麗な外壁でした  外壁はサイディング外壁で、...続きを読む

    2024/05/21 窯業系サイディングは外壁塗装でのメンテナンスが必要?そのメリットや効果を解説!

    チョーキング現象

        窯業系サイディングとは  窯業系サイディングは、住宅や建物の外壁材として、日本で広く使用される材料の一つです。(他にも、金属サイディングと呼ばれるものあります)「窯業」とは、陶器やレンガ、タイルなどを作るための高温焼成を意味し、このサイディングも同様に高温で焼き固められた素材で作られています。主にセメントと繊維を...続きを読む

    2024/05/20 コーキングの寿命はどれくらい?劣化する原因と寿命を迎えた場合の対処方法

    コーキングの寿命はどれくらい?劣化する原因と寿命を迎えた場合の対処方法

        コーキングの寿命は一般的には5~10年と言われています。外壁塗装や屋根材のメンテナンスは10年ごとがよいとされており、コーキングはそれよりも早くに劣化してしまうということになります。コーキングが劣化している場合はコーキング本来の役割が果たせなくなってしまうため、寿命には十分に気を配り、定期的なメンテナンスをおこなっていくことが...続きを読む

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ