横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 塗装ブログ

         

    現場ブログ

     日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
    ご質問などはお気軽にお問い合わせください!

    2024/05/25 外壁塗装でモルタルを長持ちさせる!費用相場とメンテナンス方法を徹底解説

    外壁の汚れ

         壁のひび割れ、特にモルタルのお住いでは気になりませんか?  ひび割れは様々な劣化や被害に繋がりますのでメンテナンスが欠かせませんが、どんな種類の工事を検討すれば住宅にとって最適なのかは悩みがちな部分です。  そこで今回の記事では、モルタルの特徴の紹介やリフォームにかかる費用の相場、そして汚れを解消しつつモルタルを綺麗に保てる...続きを読む

    2024/05/25 茶色の屋根と相性のよい外壁とは?施工写真7パターンと色選びのコツ

    茶色の屋根と相性のよい外壁とは?

        屋根を茶色に塗装するメリット 自然な外観茶色は自然の色に近く、様々な色や周囲の環境と調和しやすいです。そのため、外壁のカラーも自由に選択しやすくなります。温かみのある印象茶色は暖かく、落ち着いた印象を与える色です。家全体に親しみやすさと安心感をもたらしてくれます!中間色である色味によってもやや異なりますが、中間色である茶...続きを読む

    2024/05/24 相模原市南区相武台でモルタル外壁のスタッコ仕上げのお住まいを点検・調査しました

    スタッコ外壁

        モルタル外壁のメンテナンスを考えている  相模原市南区相武台にお住いのお客様より、外壁のメンテナンスを考えているので状態の確認と見積をお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました(^^)/ スタッコ吹付のヘッドカット仕上げでした  外壁はモルタル外...続きを読む

    2024/05/23 【外壁塗装】狭小地でも足場は仮設できる?幅別の仮説方法と注意点!

    【外壁塗装】狭小地でも足場は仮設できる?幅別の仮説方法と注意点!

        都市部などでは住宅が密集していることも多く、狭小地での外壁塗装は避けられない場合も多いです。狭小地では、限られたスペースで外壁塗装をおこなうために注意しておくべきポイントがあります!ここでは、 ・狭小地で足場を仮設して外壁塗装をすることができるのか ・仮設する場合にどのような注意点があるのかについて解説します! ...続きを読む

    2024/05/22 屋根の葺き替えと屋根カバー工法、選択すべきはどっち?メリットとデメリットを比較!

    屋根の葺き替えとカバー工法、選択すべきはどっち?両者のメリット・デメリット比較

        屋根工事で比較されることが多く、どちらを選ぶべきか悩まれる方も多いのが屋根の葺き替え工事と屋根カバー工法です。どちらも屋根材を新しくすることのできる工法ですが、それぞれ異なるメリットがあり、またデメリットも存在しています。そのため、お住まいの状態や、お客様のご要望に応じて最適な選択というものは異なってきます。そこで本日は、屋根...続きを読む

    2024/05/21 窓の上の小さい屋根、「庇」ってなに?役割や必要性を解説します!

    庇とは

        窓の上に設置された小さい屋根の事を、「庇」と呼びます。*霧除けと呼ばれる場合もあります。庇とは、建物の外壁から水平または斜めに突き出た屋根のような構造物です。 庇は主に窓や玄関などを雨や日差し、雪や風などの外部からの影響から保護する役割を果たします。庇は建物の外観を美しく見せるだけでなく、機能的な面でも重要です!...続きを読む

    2024/05/21 相模原市中央区清新で目地が萎れたサイディング外壁を点検・調査しました

    目地のしぼみ

        サイディング外壁を点検します!  相模原市中央区清新にお住まいのお客様より、そろそろ外壁のメンテナンスを考えているので状態の点検と調査をお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。 一見すると綺麗な外壁でした  外壁はサイディング外壁で、...続きを読む

    2024/05/21 窯業系サイディングは外壁塗装でのメンテナンスが必要?そのメリットや効果を解説!

    チョーキング現象

        窯業系サイディングとは  窯業系サイディングは、住宅や建物の外壁材として、日本で広く使用される材料の一つです。(他にも、金属サイディングと呼ばれるものあります)「窯業」とは、陶器やレンガ、タイルなどを作るための高温焼成を意味し、このサイディングも同様に高温で焼き固められた素材で作られています。主にセメントと繊維を...続きを読む

    2024/05/20 コーキングの寿命はどれくらい?劣化する原因と寿命を迎えた場合の対処方法

    コーキングの寿命はどれくらい?劣化する原因と寿命を迎えた場合の対処方法

        コーキングの寿命は一般的には5~10年と言われています。外壁塗装や屋根材のメンテナンスは10年ごとがよいとされており、コーキングはそれよりも早くに劣化してしまうということになります。コーキングが劣化している場合はコーキング本来の役割が果たせなくなってしまうため、寿命には十分に気を配り、定期的なメンテナンスをおこなっていくことが...続きを読む

    2024/05/19 外壁塗装にオススメなプレミアムシリコン!綺麗が長持ちする理由と7つのメリットをご紹介します!

    外壁塗装にオススメなプレミアムシリコン!綺麗が長持ちする理由と7つのメリットをご紹介します!

        プレミアムシリコンはエスケー化研が製造・販売する「ラジカル制御型塗料」です。プレミアムシリコンは比較的安価でありながらコストパフォーマンスに優れており、数ある塗料製品の中でも特にオススメな塗料の一つです!本日はプレミアムシリコンの様々なメリットや、長持ちする理由などについてご紹介していきます! ラジカル制御型塗料...続きを読む

    2024/05/19 モルタル外壁塗装が「ひび割れ」防止に繋がる理由を解説!雨漏りの原因は「屋根」だけに限りません!

    雨漏りの原因のクラック

         近年、住宅建築によく採用される外壁材と言えば窯業系サイディングですが、一昔前に人気を博していたのが「モルタル外壁」です!  職人の手によって1つ1つ施工されることから、様々な模様・パターンを付ける事が可能で、その意匠性の高さが大きなメリットです(#^^#)また、耐久性・耐火性にも優れているので、外壁材としての機能面にも...続きを読む

    2024/05/18 相模原市南区新磯野で剥がれ・膨れが起きたシート防水を点検しました

    剥がれ

        屋上から雨漏りを起こしている  相模原市南区新磯野にお住いのお客様より、作業場にしている小屋の屋上から雨漏りが起こっており、どのようにメンテナンスすればいいか見積もりをお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました!  小屋の屋上にはシート防水の密着工法が施工されていまし...続きを読む

    2024/05/16 外壁塗装は何年ごとがオススメ?塗装の目安と劣化の見極め方

    外壁塗装は何年ごとがオススメ?塗装の目安と劣化の見極め方

        外壁塗装は外壁を維持するうえで非常に重要となるメンテナンス方法です。外壁塗装は定期的におこなうことが大切ですが、外壁塗装はタイミングも大切です。本日は外壁塗装を何年ごとにおこなうべきなのか、お伝えしていきます! 外壁塗装は10年ごとがオススメ 外壁塗装は、塗料の性能が低下して色褪せや劣化症状が目立つようにな...続きを読む

    2024/05/15 相模原市中央区小町通で水が溢れてくる雨樋の原因を調査しました

    詰まった雨樋

        雨樋にゴミが詰まっていました  相模原市中央区小町通で雨が降ると雨樋から水がバシャバシャ垂れてくるので原因を調査してほしいとお声かけをいただき、現地調査にお伺いしてきました。  早速雨樋を上から覗いてみると、大きなゴミが詰まってしまっていました。。。 ゴミを取っても詰まっている...続きを読む

    2024/05/15 バルコニーやベランダの排水不良の原因とリスクは?排水不良による雨漏り事例もご紹介!

    バルコニーやベランダの排水不良の原因とリスクは?排水不良による雨漏り事例もご紹介!

        バルコニーやベランダの排水が適切にされていない場合、雨漏りなどのリスクを招く可能性が高まります。ご自宅のバルコニーやベランダに水溜まりができやすい、排水溝に落ち葉が溜まって水の流れが悪いという方は要注意です!本日はバルコニーやベランダにおける排水の重要性について解説します! バルコニーの排水不良の原因 バル...続きを読む

    2024/05/13 外壁塗装は10年ごとがオススメ?理由と最適なタイミングの見極め方

    外壁塗装は10年ごとがオススメ?理由と最適なタイミングの見極め方

        外壁塗装は外壁のダメージを防ぎ、家を美しく保つために欠かせないメンテナンス作業です。では、外壁塗装はどのくらいの頻度で行うべきでしょうか?一般的に10年ごとの外壁塗装が推奨される理由と最適なタイミングについて見ていきましょう! 10年ごとの外壁塗装がオススメな理由 外壁塗装は経年によって劣化し、劣化した塗膜...続きを読む

    2024/05/13 相模原市中央区上溝で少し劣化の進んだサイディング外壁を点検・調査しました!

    ブロック調部分のひび割れ

        一見すると綺麗なサイディングですが  相模原市中央区上溝にお住いのお客様から、外壁のメンテナンスを考えているので点検と見積をお願いしたいとお問い合わせいただき、現地調査にお伺いしてきました(^^)/  外壁はサイディング外壁で、一見すると綺麗な状態でしたが、一つ一つ不具合がないか確認させてい...続きを読む

    2024/05/12 雨漏りしにくい屋根はどんな屋根?形状と屋根材別にまとめました!

    雨漏りしにくい屋根はどんな屋根?

        屋根はお住まいを長く維持していく上でも重要な部分であり、トラブルの中でも雨漏りは特に避けたい要素の一つです。屋根の形状や種類によって雨漏りのしやすさは異なり、雨漏りしにくい屋根を選択することで雨漏りリスクを最小限に抑えることができます。そこで本日は、雨漏りしにくい屋根とはどのような屋根なのかについて解説していきます! ...続きを読む

    2024/05/11 ラジカル制御型塗料を外壁塗装に使用するメリットは?他の塗料と比較した特徴や価格の違い

    外壁のチョーキング

         外壁の塗装を行う時、計画段階で悩みがちなのが塗料の種類です。  今では5種類ほどの塗料が施工の現場で使われていますが、どの樹脂を原料とした塗料が優れているのか、それぞれにどんな違いがあるのかなど、使用する種類を限定するためには知っておくべき情報が多くあります。  本記事では各種類の価格や耐用年数の違いを一覧でご紹介し、外壁塗...続きを読む

    2024/05/10 「近くで工事をしていたら棟板金の浮きが見えた」と指摘をする訪問業者に注意!詐欺の手口と有効な断り方

    訪問業者に要注意!詐欺の手口と有効な断り方

        「近くで工事をしているものです。」このように切り出し、工事の勧誘をする業者は少なくありません。私たち、街の外壁塗装やさんでも「訪問業者から指摘を受けたので念のため見てもらいたい」とご相談をいただくケースがとても多いです。「たまたま通りがかったら棟板金が外れているのが見えた。」「騒音でご迷惑をおかけするかもしれないのでご挨拶をさ...続きを読む

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ