HOME > 塗装ブログ
現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
- 2017/08/26 横浜市瀬谷区で塗装中の建物は外壁の下塗りと中塗りです
-
横浜市瀬谷区で塗装工事中の建物です。屋根と外壁の塗装をおこなっていて、今日は外壁塗装の様子をお伝えします。 先日サイディングの目地のコーキングの打ち換えをおこないましたので、さっそく外壁の塗装工事に取り掛かります。外壁の塗装工事は3回塗りで仕上げます。 最初は下塗りです。下塗りは、仕上げの塗料の付着...続きを読む
- 2017/08/26 横浜市磯子区笠木の天端に塗ったことで膨れている状態の塗膜
-
横浜市磯子区で外壁調査を行ったところ、笠木の天端に塗られた塗膜が膨れているのを確認しました。 外壁や手摺壁に膨れは全くないのですが、笠木の天端だけ塗膜が膨れている状況でした。笠木の天端は全長26mほどあり、塗膜の膨れがあちこちにありました。 表面が柄により凹凸があるので分かりづらいところもありますが...続きを読む
- 2017/08/25 横浜市保土ヶ谷区で築12年が経過した介護施設の外壁調査
-
横浜市保土ヶ谷区で築12年が経過した介護施設の外壁調査を行いました。 建物全体が介護施設なのですが、外観だけを見ているとアパート・共同住宅と変わらない感じです。外壁も一般住宅に使用されているサイディングです。ということは住宅と変わらずメンテナンスが定期的に必要な状態になっているのではないかと思いました。調査をして...続きを読む
- 2017/08/25 外壁塗装の下地処理、バイオ洗浄とは?
-
外壁塗装の下処理には、洗浄成分を使うバイオ洗浄と、水洗いだけの高圧洗浄があります。高圧洗浄やバイオ洗浄は外壁塗装工事には欠かせない作業の一つです。本日は、外壁塗装の下処理に行われる、バイオ洗浄を中心にご紹介したいと思います。...続きを読む
- 2017/08/24 塗料は艶有り、艶無しで耐用年数に違いがあります
-
外壁塗装の色選びは、艶の有る無しも大事なポイントですよね。外壁塗装に使用される塗料には、つや消し、3分つや、5分つや、7分つや、つや有りと種類があります。もちろん、お客様の好みで選ぶのが一番です。しかし、実は艶有と艶無しに耐用年数の違いがあることをご存知でしたでしょうか。本日は、艶有り・艶無しの違いについて簡単にご説明します。...続きを読む
- 2017/08/23 横浜市磯子区アパート共用部のサイディングや鉄部の劣化
-
横浜市磯子区にあるアパートの外壁調査にお伺いしました。 外壁にはサイディングを使用されているアパートですが、今回はその中で共用部を取り上げてみたいと思います。共用部は、玄関前の通路や階段などのお住まいになられている方が共用する場所のことを指します。 こちらの2階の廊下は、床がタイル張りになっており...続きを読む
- 2017/08/23 サイディングの塗装でクリア塗装か塗り替えで迷った時は
-
現在多くのお住まいで使用されているサイディング。皆様のお住まいもサイディングの方は多いのではないでしょうか。サイディングといえば、表面に美しい模様があしらわれていたりとデザインが多様で優れているものが多く存在しています。本日は、お住まいがサイディングであった場合の塗り替えについて簡単にご紹介したいと思います。...続きを読む
- 2017/08/22 意外と知らない塗料の乾燥時間と乾燥までの注意点
-
屋根・外壁の塗り替えにはとても高いお金がかかるのをご存じでしょうか?かなりの高額で工事を行ったのに、塗って間もなく塗膜がはがれてしまった、ということは避けたいところです。塗膜の剥がれの原因には、下塗り、中塗り、上塗りを塗り終わった後の塗料の乾燥が大きく関わってきます。そこで本日は、塗料が完全に乾燥するまでに気をつけるべき点や日数...続きを読む
- 2017/08/21 横浜市瀬谷区の塗装工事現場で目地のコーキングを打ち換え
-
横浜市瀬谷区で塗装工事中の建物です。高圧洗浄での屋根と外壁の汚れ落としは順調に終わったので、これから下地調整工事に取り掛かります。 サイディング貼りの外壁は、サイディングとサイディングの間に目地という隙間があります。その部分にはコーキングを打って建物の動きを緩衝したり雨水の浸入を防ぐ重要な役目がありますが、このコ...続きを読む
- 2017/08/21 外壁塗装の臭いが気になる方にお薦め塗料をご紹介致します
-
外壁塗装をお考えの方の中には、外壁塗装中の臭いが気になる…という方は少なくありません。塗料には、油性と水性があります。街の外壁塗装やさん横浜店では、水性の塗料は油性に比べれば臭いが少ないため、塗装中の臭いが気になる方は水性をお薦めしております。ただ、臭いが全くしないということではないので、臭いに敏感になってしまう方はやはりつらい...続きを読む
- 2017/08/20 横浜市港南区外壁調査でわかる石目調サイディングの劣化
-
横浜市港南区でサイディングの外壁調査を行いました。 サイディングの柄はタイルのように区切ってはありますが、全体的に石目調です。色も石のような質感で凹凸があり、色も灰色なのでなかなか劣化に気づきにくいようです。このようなサイディングを使用している建物は結構あります。 石目調サイディングの劣化は柄と見間...続きを読む
- 2017/08/19 横浜市瀬谷区で高圧洗浄で建物の汚れを落としました
-
横浜市瀬谷区で塗装工事中の現場です。足場を架けたので塗装工事の一番最初の工程、高圧洗浄をおこないました。 塗装工事を行うときには経年によって屋根や外壁にこびりついた汚れや古い塗膜を高圧洗浄で洗い流します。この高圧洗浄が綺麗に行われていないと、塗膜の付着が悪くなるので塗装をしても剥がれたり捲れたりしてしまいます。 ...続きを読む
- 2017/08/18 横浜市保土ケ谷区で目地のコーキングが劣化した外壁塗装工事
-
横浜市保土ケ谷区で外壁の調査をおこないました。毎日天気予報が変わっていて予定が組みづらいのですが、天候回復してくれたので建物の調査をおこなう事が出来ました。 築13年で初めてのメンテナンスを検討されている建物です。同じ時期に新築した隣近所が今年に入って立て続けに塗装工事をおこなったそうで、そろそろ自分の家も何かし...続きを読む
- 2017/08/18 タバコによる外壁の汚れに最適な塗料とは?
-
最近のマンションでは、受動喫煙や火災などの危険性からほとんどの所で禁煙になっています。また、戸建てにお住まいの方でも、玄関外やベランダなどの軒下で吸っている方はいらっしゃるのではないでしょうか。外でタバコを吸っているとやはり外壁がタバコのヤニにより黄色く変色してしまっているというお住まいを見かけます。...続きを読む
- 2017/08/17 この時期に窯業系サイディングの点検をお勧めします
-
現在、外壁材の中でも最も主流となっている窯業系サイディング。ほとんどのお住まいが窯業系サイディングなのではないでしょうか。窯業系サイディングのメリットは、耐火性も高く、厚みがあり、非常にしっかりとした造りに見えますよね。しかし、経年の劣化により、反りや浮きなどの劣化症状が出てくる可能性もあります。...続きを読む
- 2017/08/17 横浜市瀬谷区で屋根と外壁塗装工事が始まります
-
横浜市瀬谷区で塗装工事が始まります。今回が初めてのメンテナンスで屋根と外壁の塗装工事をおこなう事になりました。 8月に入って毎日の様に雨が降っていて、梅雨時よりも雨が続いています。雨模様だと塗装工事が出来ないのでとても嫌な天気ですが、建物の調査をおこなった時は天気が回復したので良かったです。屋根と外壁の塗り替えを...続きを読む
- 2017/08/16 外壁や屋根の塗料は様々な試験を受けています
-
実は、外壁塗装や屋根塗装の塗料は様々な試験を受けてから市場に出ているのをご存知でしょうか。塗料や塗膜の試験は、塗料が正常に生産され、塗料によって目的の塗膜が出来るかどうかを知るうえでとても重要です。また、試験を行うことで、各塗料の性能や性質を知ることができるため、適材適所で塗料を使用するころが出来るのです。塗料や塗膜の試験方法は...続きを読む
- 2017/08/14 横浜市栄区過去に1度外壁塗装を行ったお宅の塗り替え調査
-
横浜市栄区で過去に1度外壁塗装を行ったお宅の塗り替え調査を行いました。 築30年でモルタル壁のお宅です。表面は玉吹きでヘッドカット処理された仕上げとなっている外壁です。12年前に1度塗り替えを行っている外壁です。それでは12年が経過した塗膜を調査していきましょう。 パッと見ただけで分かるのは亀裂の...続きを読む
- 2017/08/13 横須賀市でサーモアイ4Fとエラストコートを塗装した建物
-
神奈川県横須賀市で塗装工事をおこなわせて頂いた建物の定期点検を実施しました。 屋根と外壁を高耐久の塗料で塗装した建物の一年点検になります。最近雨が続いていたので点検できるか心配でしたが、今日は天気も良くて暑いくらいでしたので絶好の点検日和です。 定期点検は塗装した部分に不具合が出ていないかをチェックしていきます。塗...続きを読む
- 2017/08/12 川崎市麻生区でウッドデッキの塗装に最適な塗料とは
-
川崎市麻生区でウッドデッキ塗装の調査をおこないました。 ウッドデッキとは、木製の床であって木がそのまま雨晒しになっていますので、定期的にメンテナンスをしないとあっという間に傷みが進んでしまいます。 使われているのはウエスタンレッドシダー(WRC)という輸入の木材です。米杉(べいすぎ)と呼ばれる事もあ...続きを読む