横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 塗装ブログ

         

    現場ブログ

     日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
    ご質問などはお気軽にお問い合わせください!

    2023/09/1 横浜市都筑区大熊町で窯業系サイディングの外壁を点検しました

    雨樋の設置部分

        窯業系サイデイングの外壁  横浜市都筑区大熊町で外壁の点検を行ってきました。外壁は窯業系サイディングの外壁でした。一昔前までは外壁と言えばモルタル外壁と言っていいくらいモルタル外壁が主流でしたが、モルタル外壁は左官職人さんの腕がとても重要で、施工できる職人もどんどん少なくなっていくという背景があり、そんな...続きを読む

    2023/08/31 コロニアルグラッサのメンテナンス方法を3種ご紹介。特徴や長持ちする理由も解説!

    コロニアルグラッサ

        コロニアルグラッサとは?  コロニアルグラッサは、ケイミュー株式会社が製造している屋根材の商品名です。この屋根材は、セメントを主成分として繊維素材を混ぜて薄い板状にした「スレート屋根」の一種です。 コロニアルグラッサは、表面にグラッサコートと呼ばれる紫外線などにより色あせに強い加工が施されており、約30年ほど長持ちす...続きを読む

    2023/08/30 屋根塗装による断熱効果・メリットを解説!塗装以外の断熱方法もご紹介

    断熱塗装で室内の快適性向上

        断熱塗料とは?その効果とメリット  断熱塗料は、熱を通しにくくするための塗料です。通常の塗料と比べて熱伝導率が低く、熱を反射する特性を持っています。これにより、建物の外壁や屋根などに塗布することで、熱源である太陽の赤外線を効率よく反射し、室内を快適にしてくれます。  さらに断熱塗...続きを読む

    2023/08/29 横浜市旭区上白根でタイル吹付仕上げのモルタル外壁を点検しました

    開口クラック

        タイル吹付仕上げのモルタル外壁  横浜市旭区上白根で外壁の点検をお願いしたいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。外壁を拝見するとモルタル外壁のタイル吹付仕上げのヘッドカットでした。モルタル外壁の特徴として、ザラザラとした仕上がりで汚れが堆積しやすいという特徴がありますが、その中でもタイル吹...続きを読む

    2023/08/29 外壁塗装は冬でもできる?冬場に外壁塗装をおこなう場合の注意点

    冬の景色

        冬の外壁塗装は可能?  冬のうちに外壁塗装を終えて、春を新しい外観で迎えたい!という方も多いと思います。天候管理、余裕を持った計画などに注意することで、冬場であっても外壁塗装は可能です。ただし、冬場の外壁塗装では天候管理や塗料の乾燥時間等塗装の難易度が高くなるため、必ず確かな施工実績をもつ信頼できる塗装業者へご依頼く...続きを読む

    2023/08/28 マンションへの外壁塗装はなぜ重要?外壁塗装の嬉しい効果や施工写真をご紹介!

    マンション塗装

        マンションへの外壁塗装の重要性  マンションへの外壁塗装は、美観性を高め、外壁材を保護し、寿命を延ばすために非常に重要な役割を果たします。 美観性の向上  外壁塗装は美観の向上やイメージチェンジの機会です。外壁の色や質感を変えることで、マンションの外観を一新することができます。美しい外観は住民の方の満足度...続きを読む

    2023/08/26 外壁の塗り替えをする目的って?塗り替え手順も解説

    中塗り

        外壁の塗り替えの目的とは  外壁の塗り替えの目的は、外部からの損傷や劣化を防ぎ、建物の耐久性を保つことです。外壁は建物を外部の要素から保護する役割を果たしており、風雨や紫外線、汚れなどの影響を受けやすい部分です。外壁の塗り替えは、これらの劣化を防ぎ、建物を長持ちさせるために行われます。  外壁の塗り替えによって...続きを読む

    2023/08/25 横浜市青葉区梅が丘でリシン吹き付け仕上げのモルタル外壁の劣化を調査しました

    白い粉の付着

        リシン吹き付けのモルタル外壁  横浜市青葉区梅が丘で外壁の点検と必要な工事の見積をお願いしたいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。外壁はモルタル外壁のリシン吹き付け仕上げで、10年ごとに塗装をしてきたようで状態は経年なりの劣化はあるものの非常に綺麗と言える状態でした。リシン吹き付け仕上げは...続きを読む

    2023/08/24 屋根のサビの原因とメンテナンス方法解説!効果的な対策方法は?

    金属屋根のサビ

        屋根のサビの原因 水分:屋根のサビの原因となるのはやはり水分です。金属は酸素と水分と反応すると錆びてしまいます。特に雨水や湿気の多い地域では、錆びが進行しやすくなります。 酸性雨:大気中の汚染物質や工業排出物が雨水と反応して酸性雨となることがあります。酸性雨は屋根の表面に付着し、鉄を腐食させる原因となります。 ...続きを読む

    2023/08/23 屋根塗装にオススメの時期は?ポイントは季節・塗装サイクル・劣化具合の3つです!

    秋

         屋根塗装にも適している時期・季節があります。屋根はお住まいの中でもの一番負担が大きい部分であり、定期的なメンテナンスが必要です。ぜひ、屋根塗装に最適な季節を知って、適切なタイミングで屋根のメンテナンスをしていきましょう! 屋根塗装にオススメの季節  屋根塗装におすすめの季節は、春と秋です。春は気温が上昇し、湿...続きを読む

    2023/08/22 相見積もりは外壁塗装を成功させるカギ!重要性とポイントを解説

    御見積書

         外壁塗装を検討する際、相見積もりを取ることは非常に重要です。しかし、見積り書の内容を見るだけでは、安心して任せられる業者かどうか判断することは難しいかもしれません。本ブログでは、相見積もりを取る際のポイントや注意すべき項目について詳しく解説していきます。適切な方法で工事を行う提案がされているか、見積り項目のわかりやす...続きを読む

    2023/08/21 横浜市旭区本宿町でバルコニーからの雨漏りを調査

        バルコニーからの雨漏りを調査  横浜市旭区本宿町にお住まいのお客様より、バルコニーからの雨漏りで困っているとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。問題のバルコニーは2階のお部屋から出入りするバルコニーで、直下に一階のお部屋があり、一階のルーフバルコニーになっている造りでした。 ...続きを読む

    2023/08/21 外壁サイディングとは?長く維持するためのメンテナンス方法解説

    サイディング塗装完了

        外壁サイディングとは?  外壁サイディングは、サイディングボードと呼ばれる板材を貼り合わせて作られる外壁材です。短い工期で外壁を形成することが可能かつ施工費用も比較的抑えられ、特に窯業系サイディングは日本で広く普及しています。サイディングボード同士には隙間(目地)が設けられることが普通で、シーリングという緩衝・防水材...続きを読む

    2023/08/19 塗装において欠かせない下地処理とは?重要性・下地処理の種類・素材別下地処理方法を解説

    金属部をケレン1

        下地処理の重要性  下地処理は、塗装工事を行う際に非常に重要な工程です。下地処理とは、塗装する前に壁や天井などの表面を適切に処理することを指します。下地処理をきちんと行わないと、塗料が浸透せず均一な仕上がりが得られず、塗膜の剥がれやひび割れなどの問題が生じる可能性があります。 下地処理で塗料の密着性・耐久性・美観性...続きを読む

    2023/08/18 横浜市都筑区勝田町でサイディング外壁を点検しました

    劣化したサイディング外壁

        外壁の汚れが気になってきた  横浜市都筑区勝田町にお住いのお客様より、外壁の汚れが気になってきたので点検と、必要な工事の見積もりをお願いしたいとお問い合わせをいただき現地調査にお伺いしてきました。外壁は窯業系サイディングの外壁で、今では最もポピュラーな外壁と言えるでしょう。パット見るだけでも外壁に藻の発生...続きを読む

    2023/08/17 ガルバリウム鋼板ってどんな屋根材?特徴とメンテナンス方法、現在の屋根材をガルバリウム鋼板にするには

    ガルバリウム鋼板

        ガルバリウム鋼板屋根材とは  ガルバリウム鋼板屋根は、屋根の葺き替え工事やカバー工法などの屋根リフォーム時に使用される屋根材の一種です。ガルバリウム鋼板は通常のトタンにアルミを加えて強化した金属材であり、耐久性・耐錆性が高いことが特徴です。耐久性に優れているため、紫外線や雨、風などの外部要因にさらされる屋根材への使用...続きを読む

    2023/08/16 モルタル外壁塗装はなぜ必要?塗装が必要な劣化の種類と実際の施工事例

    モルタル外壁塗装

        モルタル外壁の特性とは?  モルタル外壁の特性は、セメントや水、砂を混合した外壁材であり、継ぎ目がなく高い防火性を持つことです。また、職人の手作業で仕上げられるため、繊細なデザインが可能です。ただし、セメントが使用されているため、クラックが発生しやすいというデメリットもあります。そのため、定期的にクラック補修や適切な塗装...続きを読む

    2023/08/15 屋根にコケが発生した場合の対処方法まとめ。原因や屋根への影響、対策を解説

    苔が繁殖しているスレート屋根

         屋根にコケが発生するようになると、お住まいの美観性が損なわれ少し古びたような印象を与えてしまいますよね。「屋根にコケが発生したら屋根を取り換えないといけない?」「放置するとどうなるのか?」とご不安をお持ちの方も多いと思います。 本日の記事では、屋根にコケが発生する原因や対策・対処方法をお伝えさせていただきます! ...続きを読む

    2023/08/15 川崎市幸区下平間で老朽化した磁器タイルの外壁を調査しました

    隙間

        タイル張りの外壁  外壁からと思われる雨漏りが発生しているので、点検をお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。建物は鉄筋コンクリート造(RC造)で、外壁仕上げは磁器タイル張り仕上げでした。マンションなどによく見られる仕上げ方で、無機物の磁気タイルを使って外壁を仕上げることで基本...続きを読む

    2023/08/14 屋根材の寿命はどれくらい?スレート・金属・瓦屋根の寿命と寿命を延ばす方法

    スレート屋根

        屋根材の寿命はどれくらい?屋根材別の寿命 スレート屋根 スレート屋根・・・20~30年 スレート屋根は住宅の屋根材として多く普及している屋根材です。セメントを用いて製造されるため吸水性が高いという特徴があります。水分を含むようになると劣化が進行しやすくなりますので、定期的な塗装メンテナン...続きを読む

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ