横浜市の外壁塗装工事、屋根塗装工事なら
街の外壁塗装やさん横浜店にご相談ください!

株式会社シェアテック
■横浜支店
〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6
VORT新横浜2F
電話 045-476-9990 FAX 045-476-9989

お問い合わせ

リンク1 お問い合わせ
  • HOME > 塗装ブログ

         

    現場ブログ

     日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
    ご質問などはお気軽にお問い合わせください!

    2023/09/16 屋根リフォームでも節約!安く施工するためのコツ6選!

    屋根リフォーム後

         大きな費用のかかる屋根リフォーム。できることなら、可能な限り安く施工したいところです。そこで今回は、屋根リフォームを安く施工するためのコツをまとめてみました。6つのポイントについてそれぞれご紹介させていただきますので、屋根リフォームをご検討中の方はぜひご覧ください! 屋根リフォームを安く抑えるためのコツ 1)劣化...続きを読む

    2023/09/15 川崎市宮前区東有馬で劣化したサイディング外壁を点検

    壁

        築20年程経ったので状態を見て欲しい  川崎市宮前区東有馬にお住まいのお客様より、築20年ほど経過したお住まいの劣化が気になってきたので点検をお願いしたいとお問合せをいただいたため、現地にお伺いして外壁の状態を見させていただきました。 外壁に汚れが付着していました ...続きを読む

    2023/09/14 屋根カバー工法はデメリットに注意?気をつけたいポイントとその他の屋根メンテナンス方法

    屋根カバー工法の様子

        屋根カバー工法とは?  まず、屋根カバー工法は、既存の屋根の上に新しい屋根を被せることで屋根の耐久力・防水性を回復させる工事です。屋根カバー工法では既存の屋根材を撤去・処分する必要がないため、工事にかかる手間や費用を抑えることができます。また、工事の期間も短縮されるため、住宅や建物の利用を一時的に制限することなく、ス...続きを読む

    2023/09/13 横浜市都筑区折本町にてスレート屋根調査、屋根塗装時は縁切りがとても重要ですので塗装時は縁切りしてあるかどうか確認をしましょう

    全体を確認するとスレートの縁が白みがかっている

       横浜市都筑区折本町にお住まいのH様より、そろそろ二回目の屋根メンテナンスを行いたいので屋根の点検調査をお願いしたいとの事で街の外壁塗装やさんへお問い合わせを頂きました。以前に一度屋根外壁を塗装されているとの事でしたので、今回が二回目の塗装になるそうです。現在の屋根の状態を確認する必要がある為にさっそく現地調査にお伺い致しました。...続きを読む

    2023/09/13 下屋根(げやね)とは?メリットデメリットと、長持ちさせるメンテナンス方法

    下屋のイメージ

        下屋根(げやね)とは  下屋とは、母屋から差し出ている屋根のことで、主に1階の屋根に当たる部分を指します。下屋がある住まいでは、必然的に1階の床面積が大きくなります。昔の住宅では、家族が多く1階のリビングや寝室スペースを取るために1階の床面積が広い傾向があり、下屋が多く存在していました。 下屋は外壁の劣化を防いだり、...続きを読む

    2023/09/12 横浜市港南区日野南でモルタル外壁を調査しました

    汚れ

        ひび割れを確認  横浜市港南区日野南にお住まいのお客様より、外壁の劣化が気になってきたから調査をお願いしたいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。外壁はモルタル外壁のリシン吹き付け仕上げで、ザラザラとした高級感が人気の仕上げですが、モルタル外壁にはひび割れが起こりやすいというデメリットもあり...続きを読む

    2023/09/12 ガルバリウム鋼板屋根の人気色は?色選びで知っておきたいポイント4選

    ガルバリウム鋼板(ブルー系)

         シックで高級感のある見た目が特徴のガルバリウム鋼板。バリエーションも豊富で、色選びには悩んでしまいますよね。そんなときに参考にしたいのがガルバリウム鋼板の屋根の人気色です。今回の記事ではガルバリウム鋼板屋根の人気色と、色選びで失敗しないためのポイントを解説していきます。新しくガルバリウム鋼板屋根にしてみたい、屋根塗装を検討し...続きを読む

    2023/09/11 破風の劣化は塗装メンテナンスで食い止めましょう!

    破風板

         切妻屋根などの代表的な形状の屋根の付帯部である破風には、定期的なメンテナンスが必要です。定期的に塗装メンテナンスを施すことで耐久性を維持し、雨漏りを防ぎます。 破風、破風板とは?  破風(破風)は、切妻屋根などの雨樋がついていない側の先端部分のことで、破風に取り付けられる部材が破風板です。横方向から吹き付...続きを読む

    2023/09/10 横浜市金沢区能見台にて外壁塗装工事、塗装の前に高圧洗浄作業にて汚れを洗い流します

    汚れを洗い流します

       横浜市金沢区能見台N様邸にて塗装工事中の最初の工程、築年で付着してしまった汚れを落とす「高圧洗浄」の様子をご紹介いたします。N様邸は築40年程経過しており外壁材は窯業系サイディングが使用されておりました。現地調査時にお伺いした時はどこを触れてもチョーキングが起きてグローブに粉が付着し塗膜の劣化が顕著でした。塗装前にしっかりと汚れ...続きを読む

    2023/09/9 外壁のひび割れ(クラック)は危険信号!?種類別に必要な補修を解説!

         窯業系サイディングやモルタル、コンクリートなどの外壁材は、ひび割れ(クラック)を起こすことがあります。ひび割れ(クラック)は雨漏りの原因となることも少なくない劣化症状で、その種類(規模)に応じて適切な補修方法が異なります。  今回は外壁に起こるひび割れ(クラック)の種類(規模)とその補修方法について解説します! ...続きを読む

    2023/09/9 外壁塗装で断熱塗料を使用するメリットは6つ!断熱塗料の仕組み、遮熱塗料との違いも

    エコ

        断熱塗料による外壁塗装のメリット  お住まいに断熱効果を付与してくれる断熱塗料。断熱塗料は室内の快適性を高めてくれることはもちろん、その他にも以下のようなメリットがあります。 室内の快適性の向上  断熱塗料は優れた断熱効果を持っています。夏場の暑さや冬場の寒さを軽減することができ、室内の快適な温度を保つことが...続きを読む

    2023/09/8 屋根補修をすべきサインとは?劣化症状別補修方法解説!

    屋根のひび割れ

         屋根補修が必要な屋根の劣化サインにはどのようなものがあるのでしょうか。今回の記事では、屋根材の主な劣化症状と、それぞれの劣化症状別補修方法を解説していきます! 屋根材のひび割れや捲れ 補修方法:コーキング補修、屋根塗装  コーキングとは、防水性・弾性に優れた接着剤のような...続きを読む

    2023/09/7 屋根塗装のメリットは3つ!屋根塗装が必要な理由とは

    屋根塗装

        屋根塗装のメリット  屋根塗装による主なメリットはお住まいの美観性・耐久性・快適性の向上の3つです。まずはそれぞれについて解説していきます。 美観性の向上  屋根は時間が経過することで色褪せ、苔や藻が繁殖するようになります。そのままではどうしても古びたような印象になってしまいますが、屋根塗装をすることで新...続きを読む

    2023/09/6 横浜市港南区芹が谷にて築20年経過した化粧スレート屋根の調査、縁切り不足の屋根は雨漏りする前に再塗装でのメンテナンスも可能です

    棟板金が重なり合う取合いはシーリングが切れ雨漏りしていたかもしれない状態

       まだ塗装してから5年程だが、遠目から見えたときの屋根の色が褪せて見えるとの事で、横浜市港南区芹が谷にお住まいのT様より屋根点検調査の依頼を頂きました。前回は他の業者で外壁塗装も含めた外装のリフォームをされていたようです。普段目に入らない屋根の事、雨漏りしても困るしどうしたらいいかとお悩みのところ、インターネット上で検索頂き街の外...続きを読む

    2023/09/6 長寿命なコーキング材はどんなもの?耐用年数はどれくらい?

    オートンイクシード

        長寿命なコーキング材 オートンイクシード  長寿命なコーキング材としてまず挙げさせていただきたいのは、「オートンイクシード」というコーキング材です。オートンイクシードは、経年劣化による可塑剤の流出を防ぐために開発されたコーキング材で、従来のコーキング材と比べて、耐久性や弾性を長期間にわたって維持することが特徴です。耐...続きを読む

    2023/09/5 横浜市青葉区上谷本町で傷みが出てきた外壁を点検しました

    チョーキング

        そろそろメンテナンスの時期かと感じた  横浜市青葉区上谷本町にお住まいのお客様より、そろそろ外壁のメンテナンス時期になるかと思うので、状態を点検してほしいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。外壁は定期的に塗装メンテナンスをしてきたとのことですが、前回の塗装から10年程が経過しているとの...続きを読む

    2023/09/5 コロニアルとスレート瓦、瓦屋根の違い!コロニアルのオススメのメンテナンス方法もご紹介

    コロニアル屋根2

        コロニアル瓦とは?  コロニアルは、ケイミュー株式会社が製造している屋根材の一種です。主成分にセメントを使用し、繊維素材を混ぜて薄い板状にした「スレート屋根」です。コロニアル瓦という名称ではなく、コロニアルと呼ぶことが一般的です。 コロニアルの特徴  コロニアルは安価かつバリエーション...続きを読む

    2023/09/4 外壁シェアNo.1!人気のサイディング外壁について解説

         サイディング外壁は、幅500mm、長さ3000mm程度のボードを組み合わせて作られた外壁であり、セメントと繊維質原料から作られる窯業系サイディングが主流となっています。この外壁には繋ぎ目部分が存在し、そこにはシーリング材が充填されています。シーリング材は、サッシ回りや水を使用する箇所などに使用され、防水性を高める役割を果たし...続きを読む

    2023/09/3 次世代ガルバリウム鋼板ってどんな屋根材?注目されている理由とオススメのメンテナンス方法

    次世代ガルバリウム鋼板

        次世代ガルバリウム鋼板とは  次世代ガルバリウム(SGL鋼板)は、従来のガルバリウム鋼板に比べてさらに優れた特性を持つ新しい素材です。 耐用年数が30~50年と従来のガルバリウム鋼板の3倍になり、屋根塗装の目安も15年となります。それでいて、価格は従来のガルバリウム鋼板とあまり差がありません。 また、耐久性に優れてい...続きを読む

    2023/09/2 外壁塗装の工程解説!外壁塗装の事例もお届け!

         外壁塗装はただ塗料を塗っておしまい!というわけではなく、様々な工程が存在します。外壁塗装がどのような工程を経て行われるかを把握しておくと、いい加減な工事や手抜き工事されることを防ぐことができます。 外壁塗装の工程 足場仮設高所作業も伴うため、ほとんどの現場で足場を仮設して作業します。養生塗料の飛散を防ぐため、建物...続きを読む

    お住まいの塗装 ここがポイント

    外壁塗装料金プラン
    施工事例
    7つの約束
    5つのルール
    後悔しない色選び
    会社概要

    お問い合わせページへのリンク

    ページの先頭へ戻る
    お問い合わせ