HOME > 塗装ブログ
現場ブログ
日々の現場の様子をブログにてご紹介しております。
ご質問などはお気軽にお問い合わせください!
- 2023/04/25 ALC外壁の亀裂から雨漏りが発生!?散水試験による調査で原因を特定しました
-
本日は、お客様よりご相談をいただき、雨漏りが発生しているという工場のALC外壁を調査させていただいた際の様子をご紹介していきたいと思います。お客様は以前から雨漏りにお困りであったそうで、一度亀裂の補修をしたこともあるそうなのですが結局雨漏りは治まらなかったそうです。散水調査で、雨漏りの原因を特定していきます! ...続きを読む
- 2023/04/25 横浜市神奈川区松見町で劣化したALC外壁の調査を行いました
-
ALC外壁の劣化が気になる 横浜市神奈川区松見町にお住まいのお客様より、劣化したALC外壁の調査と必要な見積もりをお願いしたいとお問合せをいただき、現地調査にお伺いしてきました。外壁はALCという素材で造られていました。ALCは軽量気泡コンクリートとも言われ、コンクリートよりも軽いことが特徴です。重さ言...続きを読む
- 2023/04/24 横浜市都筑区富士見が丘でモルタル外壁の調査を行いました
-
築20年程のモルタル外壁 横浜市都筑区富士見が丘にお住いのお客様から築20年程が経過したので状態の確認と必要な工事の見積もりをお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。外壁はモルタルの外壁でした。モルタル外壁はそのままだとコンクリート打ちっぱなしのような仕上がりになるため、吹付...続きを読む
- 2023/04/24 横浜市南区別所中里台にて、水分を遮断する高耐候性塗料IPメタルコートSiで軒天塗装!
-
横浜市南区別所中里台にてお住まいの塗装メンテナンスのご依頼をいただき、軒天塗装をさせていただきましたのでその際の様子をご紹介いたします。木製の軒天は定期的な塗装メンテナンスが大切で、塗料が劣化し保護機能が低下してくると水分を吸い込みやすくなり腐食が進行してしまいます。今回は水分を遮断する効果に優れた高耐候性塗料IPメタルコー...続きを読む
- 2023/04/19 モルタル外壁のポコッとした小さい出っ張りはどうして発生するの?対処方法は?
-
気付いたらモルタル外壁の表面に小さなこぶのようなものがあったという方はいませんか?それはモルタル外壁の塗膜内部に水分が入り込んだことによるものかもしれません。今回はモルタル外壁にポコポコとした出っ張りが生じた場合の原因や対処方法などについてご説明していきたいと思います! 小さな出っ張り発生の原因は? ...続きを読む
- 2023/04/18 横浜市鶴見区東寺尾でサイディング外壁の劣化を点検しました
-
外壁の汚れが目立ってきた 横浜市鶴見区東寺尾にお住まいのお客様より、築10年以上が経過して外壁の汚れが気になってきたので必要なメンテナンスの見積もりをお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。外壁は今主流のサイディング外壁で作られたお住まいでした。 苔・藻の発生が...続きを読む
- 2023/04/14 横浜市戸塚区平戸にて、モニエル瓦のスラリー層を適切に除去してから屋根塗装工事を実施
-
モニエル瓦の塗装ではスラリー層に注意 モニエル瓦は着色料によって色付けがされていますが、この着色料によってできる層をスラリー層と呼びます。このスラリー層は非常に脆いため、屋根塗装メンテナンスをする際にはスラリー層をまず除去してから塗装をしていくことが大切です。 もしもスラリー層を処理せず塗装をしてしまうと、早期の塗膜剥...続きを読む
- 2023/04/13 横浜市旭区下川井町で外壁のひび割れを調査しました
-
モルタルで造られた外壁 横浜市旭区下川井町にお住まいのお客様より、外壁の劣化が気になるので見て欲しいとお問合せをいただき現地調査にお伺いしてきました。外壁はモルタル外壁で、スタッコ仕上げというものでした。つなぎ目の無い仕上がりが特徴ですが、つなぎ目が無い分地震などの衝撃を逃がすことが上手ではなく、ひび割...続きを読む
- 2023/04/13 川崎市麻生区王禅寺西でレンガタイル調・石積み調のサイディングをクリアー塗装
-
川崎市麻生区王禅寺西にお住まいのお客様より、サイディング外壁のメンテナンスをご依頼いただきました。現地へお伺いさせていただくと、外壁にはレンガタイル調と石積み調の2種類が使用されていました。外壁の表面が劣化し苔等の発生が見られ、目地のコーキングも劣化していましたので、外壁のクリア塗装とコーキング補修をご提案させていただきまし...続きを読む
- 2023/04/12 汚れ・水垢が付着したタイル外壁を汚れ落としとクリアー塗装でピカピカに!
-
お客様より外壁メンテナンスのご依頼をいただき、タイル外壁の水垢・汚れ落としとクリアー塗装を実施いたしました。洗浄から塗装までの工程をご紹介していきますので、タイルの汚れが気になってきた、DIYや業者への依頼を検討しているという方はぜひご参考ください! メンテナンス前のタイル外壁の様子 ...続きを読む
- 2023/04/11 外壁が劣化していたら屋根も危険?外壁と屋根は同時に点検することがオススメです
-
劣化している外壁材を見て、もしかしたら屋根も劣化しているのではないかと不安に思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。外壁と違い、屋根は状態を確認することが難しくメンテナンスが必要なのかどうか判断が難しいですよね。 実は、外壁が劣化しているという場合は屋根も劣化しているという場合が多いのです。そこで今回の記事...続きを読む
- 2023/04/10 モルタル外壁の縦に長い亀裂・ひび割れの補修例を紹介。縦の亀裂と横の亀裂はどっちが危険?
-
モルタル外壁の2階部分に縦に長い亀裂を見つけたため調査してほしいとお客様にご依頼をいただきました。調査後、補修し外壁塗装をさせていただきましたのでその際の様子をご紹介していきます。 モルタル外壁に亀裂が発生する原因 モルタル外壁に亀裂が発生してしまう原因としては、外壁材の吸水や地震による揺れなどが挙げら...続きを読む
- 2023/04/9 横浜市西区境之谷にて築20年ノーメンテナンスだったモルタル外壁の調査、意匠性の高い外壁は凹凸が多い為に汚れが多く付着しやすく劣化しやすい傾向にあります
-
白かった外壁が最近気づいたら北側を中心に緑色に染まっている気がすると横浜市西区境之谷にお住まいのS様より、外壁点検調査のご依頼を頂きました。 築20年で今まで外装のリフォームは一度もされた事がないとの事でした。さっそく現地にお伺いし状態を確認すべく調査を実施致しました。 新型コロナウィルス感染拡大防止のために街の外壁塗装やさ...続きを読む
- 2023/04/8 表面が荒れたスレート屋根でも補修・塗装は可能?塗膜の剥がれ・汚れ・シミ・亀裂を解消
-
築22年のお住まいで、塗膜が剥がれ亀裂も発生していたスレート屋根へ屋根塗装工事をさせていただきました。色褪せや汚れも見られ、塗膜の剥がれと亀裂によって屋根の表面は荒れた状態です。そんな荒れてしまったスレート屋根でも、適切に対処することで屋根塗装によるメンテナンスをすることができます。調査から塗装ま...続きを読む
- 2023/04/7 横浜市旭区本宿町でモルタル外壁(リシン吹き付け仕上げ)の点検を行いました
-
リシン吹き付け仕上げのモルタル外壁 横浜市旭区本宿町にお住まいのお客様より、外壁の劣化が気になってきたので現地調査と必要な工事の見積もりをお願いしたいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。外壁はモルタル外壁で、リシン吹き付け仕上げという仕上げ方がされていました。 統一感が...続きを読む
- 2023/04/6 モルタル外壁の南側にひびが多い原因は?理由と対策方法をご紹介
-
本日は、南側の壁面でひび割れが多く発生していたご住宅についてご紹介していきます。使用されていた外壁材は「モルタル外壁」で、外壁材の中でも特にひび割れが発生しやすい外壁材です。モルタル外壁の南側にひび・亀裂が発生する原因と対策、補修方法について解説していきます! 南側の壁面にひび割れが多く発生する原因は? ...続きを読む
- 2023/04/5 外壁の表面に黄色い粉が付着?耐久性が低下したモルタル外壁を外壁塗装で改善
-
お客様よりモルタル外壁のメンテナンスをご依頼をいただき、まずは現地調査にお伺いしました。調査のため外壁を指で触れてみると、黄色い粉がべっとりと付着しました。 これはチョーキングと言われる現象で、外壁の耐久性が低下していることを表すサインです。今回は黄色い粉の正体や発生の原因、対策方法など解説していきます! 黄色...続きを読む
- 2023/04/4 ファインウレタンU100でウッドデッキ塗装!塗料の特徴や木部用塗料について解説します
-
お客様より街の外壁塗装やさんへお問い合わせをいただき、ウッドデッキ塗装をさせていただいた際の様子をご紹介していきます。使用塗料は造膜系塗料のファインウレタンU100です。造膜系塗料と浸透型塗料の違いにも触れながら、ファインウレタンU100の特徴を解説していきます! ファインウレタンU100ってどんな塗料? ...続きを読む
- 2023/04/3 相模原市南区相模台で経年劣化した板金笠木を点検しました
-
いつ塗装したか覚えていない笠木 相模原市南区相模台にお住いのお客様より、笠木が劣化して錆が出ているので、状態を点検して適切なメンテナンス方法を提案してほしいとお問い合わせをいただき、現地調査にお伺いしてきました。笠木とは、バルコニーの腰壁の天面に取り付けてあるカバーのことを指します。大抵どのお住まいでも...続きを読む
- 2023/04/3 ひび割れのないベランダ防水にはトップコート補修がおすすめです
-
一般的にベランダには定期的な防水工事が必要です。その際、状態が良好であればトップコートの塗り替えのみでも対応することが可能な場合があります。トップコートの塗り替えであれば防水工事よりも費用が安く済み、効率よくベランダの耐久性を高めることができますので、ベランダの劣化が進行してしまう前にトップコートメンテナンスをご検討いただく...続きを読む